アカウント名:
パスワード:
Oliverの投稿でいいのに。 なんでMIYUのタレコミの形をとるんだろう。
ごめんさい。 日本語訳は、揉めそうな部分なので なるべく多くの人が意見を読んだり書いたり出来るように 私はストーリーとして「表」に掲載して欲しいと思いました。 Oliver日記は半ば公的なモノだと思いますが、やはり日記ですから。 タレコミとして掲載したのは、文章を自分で書く手間の分だと思いま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
なんでMIYUのタレコミの形をとるんだろう。
犬か?ジサクジエーンか?
いずれにしてもいやらしい。
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:1)
ごめんさい。
日本語訳は、揉めそうな部分なので
なるべく多くの人が意見を読んだり書いたり出来るように
私はストーリーとして「表」に掲載して欲しいと思いました。
Oliver日記は半ば公的なモノだと思いますが、やはり日記ですから。
タレコミとして掲載したのは、文章を自分で書く手間の分だと思いま
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0, 余計なもの)
>日本語訳は、揉めそうな部分なので
施行そのものの是非は、
揉めるまでもない決定事項だ、という事でしょうか?(T_T)
#「使い易くなったでしょ」系の話題はもう(人生レベルで)ウンザリなのでG7
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
システムが実装されただけでデメリットになる点って、なにかありますか?
# 会社からなのでAC
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
# よね?
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0, オフトピック)
それに加えて、味方認定からも目を背けられませんよね。
変に気を使ってしまうようになるでしょう。小物ならば。
俺だって小物なのでG7。
特定の人と付き合い(=その存在を意識し)たいと思うような人があまり居ないスラドだが、
殊更に付き合いを押し付けられるのはウンザリです。
なんだろうな?この「付き合いの押し付け」という感覚は、
どっかの田舎の、悪い意味での近所付き合いの強
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
>それに加えて、味方認定からも目を背けられませんよね。
>変に気を使ってしまうようになるでしょう。小物ならば。
数値化されていないだけで、すでにそういう現象は発生していると思いますが。
本人が意識してるかしてないかは、ともかくとして。
どっちかといえば、(脳内)敵認定のほうが多いかな?
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:1)
それを、
1:明示すること
2:永続化すること
3:(ある意味で)公開すること
が新たに行なわれるってんですから、状況は「更に悪く」なるわけです。
既に似たようなもんだから受け入れられる、というような性質の話ではないです。
こういうことをすると、心理学(?)ぽい話としては既に定番ですが、
精神と外界の間にわざわざ悪いPositiveFeedbackを作ることになるわけで。
#今もってスラド内には心に留めてるような人が殆ど居ないのでG7
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
> 2:永続化すること
> 3:(ある意味で)公開すること
> が新たに行なわれるってんですから、状況は「更に悪く」なるわけです。
> 既に似たようなもんだから受け入れられる、というような性質の話ではないです。
一貫してあなたの話の前提条件に
「ここの参加者は全て議論するに足る適切な相手」
というものがあるようだが、その前提は崩れて久しい。
狂犬の様に自分の主張、或いは根拠の無い直感を主張の様に飾り立
てただけの代物を機関銃の様に垂れ流す事を論説と勘違いしている
阿呆によって引き起こされる弊害を緩和するには
スラッシュドットは、議論の場です (スコア:3, 参考になる)
例えば日記なら、自分が日記システムに参加しない場合、「ごめん.このユーザはまだ日記を書いてないようです」と表示されますが、このシステムの場合相手が評価するFanとFreakが存在するので、「ごめん.このユーザはFriend・Foeシステムに参加していないようです.設定する事は出来ません」が可能なのかどうか ・・・・ ?
それが選択可能なら、導入自体には何も意見はありません。他の機能と同じで使いたい人達は使ってくださいというだけです。
私自身は、自分の記事に対するコメント・自分のコメントへのモデレートのされ方などから、FanとFreakに相当する両方をスラッシュの中に持っている事を知っています。
でも、自分の意見に反対されるからその人のコメントを読みたくないとは思いません。それをしたらそもそも議論なんて成り立ちませんし、議論は理解を深めるための手段ですから。
発言を内容でなくIDで判断して読まないという事には反対します。 例えばこのシステムではFoeにいったん設定してしまったら、二度とそのIDのコメントを見ない可能性だって有ります。人がいつでも同じ顔をしていて変わらないものだなんていう事を信じていない限り、とても使えない機能だと思いますがどうでしょう。
コメントをする側としてはこのシステムにメリットは感じません。読む側としては、IDコメント数が減ってしまわないかと危惧しています。なにしろ、AC発言には意味がないシステムですので、意見をAC投稿+自分のID署名にすることで、充分に自分の意見で有る事を明示してシステムを避ける事が出来ます。私は不参加という設定が出来ない場合にはそうするつもりです。
現在でも、根拠のない・悪意のある中傷コメントなどには反論がされますし、モデレートもされています。完全ではないかもしれませんが。私にとって無意味なコメントのほとんどはそれでカバーできていますし、注目している人の発言はユーザー情報から辿っています。これが導入される事を歓迎する人にとってのメリットとは、何でしょう ?
さて、システムの設定はどんな形で行えるのでしょうか。
> G7さんへ。 危ういと思ったら、タレコむ事が出来ます。
私は、IDによるフィルターに反対である事を意見として書き添えて これをタレコみました。(タレコミには自分の意見はなるべく入れない様に注意しています)。ストーリーとしては名称募集の話ですが、導入そのものへの疑問・反対意見もちゃんと書き込まれています。スラッシュドットは議論の為の場で、私達は自分の意見を表明する事ができます。それが多数意見で有れば、システムに反映されるでしょう。
我慢が出来ない状況だと感じたら、出ていく事もできます。
# 口が一つなのに耳が二つあるのは
自分の意見を言う事でなく相手の言う事を聞く方が重要だからである(諺)
Re:スラッシュドットは、議論の場です (スコア:1)
>でも、自分の意見に反対されるからその人のコメントを読みたくないとは思いません。それをしたらそもそも議論なんて成り立ちませんし、議論は理解を深めるための手段ですから。
うんうん。私も、荒らしとしか見えないコメントなら読みたくはないけれど、自分の意見と相容れないからって読みたくない、ということはないですね。
>発言を内容でなくIDで判断して読まないという事には反対します。 例えばこのシステムではFoeにいったん設定してしまったら、二度とそのIDのコメントを見ない可能性だって有ります。人がいつでも同じ顔をしていて変わらないものだなんていう事を信じていない限り、とても使えない機能だと思いますがどうでしょう。
同感です。同じ人でも、ある時は自分と相容れない意見を述べている一方、別のスレッドでは思慮深いコメントが見られる、ということはいくらでも起こりうると思います。
人単位で見る見ないを決めてしまったら、見ない設定にした人の含蓄あるコメントを見落とすことだってあるだろうと思います。
# もっとも、これは設定した人が勝手に機会損失しているだけ、という見方もできますけどね。
># 口が一つなのに耳が二つあるのは
># 自分の意見を言う事でなく相手の言う事を聞く方が重要だからである(諺)
「目が二つなのに指が十本あるのは、相手のコメントを読むことではなく、自分の意見をタイプすることが重要だからである (嘘) 」
# ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……でも ID
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:1)
>というものがあるようだが、その前提は崩れて久しい。
だったら読むのにすら値しない、と判断するほうが
まだしも自然では?
なのにROM支援(例えば)という効能を期待するような仕組みを新設するのは、
意味がないですね。
>弊害を緩和するには、この手の愚直な 手段
伝統的な「読み飛ばす」という手段で充分じゃないとする理由は?
なおIEじゃ駄目でw3mならOKです。w3mなら頁内検索に正規表現が使えるから(^^;
更に理想をいえばスラドブラウザが存在すべきなんだろうな。
>「私は貴方の意見に反対だが、 貴方がその意見を述べることは全力で保障する」という気負い
そこまで気張らなくても、普通の掲示板サイトで、普通に運営/活動していれば、
「なにもしなくても」それを保障したことになるんですけどね。
だって、誰かが何かを書けば、それがそのまま他人に見えるんだもん。
#これぞ「IT(情報技術)」の1つの真骨頂だと俺は思う。情報の流通をわざわざ全力かけずとも保障するわけですからね(^^;
で、わざわざスラドはそれを捨ててしまっているわけです。
そして今回更に激しく捨てようとしている。
>「真面目に会話」すらする気のない人間
で、それが何故「放置する」という選択肢に繋がらないのかが疑問です。
Re:スラッシュドットは、議論の場です (スコア:1)
喩え多数じゃなくても反映されそうなんですが(T_T)
#なんかイラク派兵を強行(だったっけ)した自民党小泉内閣を相手にしてるような「無力」感が既に漂っているのでG7(T_T)
#つまり「どうせ聞く耳持ってないんだろ」なのが今までの彼らの行いからしてもアリアリなので。
Re:スラッシュドットは、議論の場です (スコア:1)
ご安心ください。
視細胞の数は膨大ですが、指の筋肉は両手で数えられる(?)数しか有りませんから(^^;
#てか、マヂレス(?)するならば、器官の数は
#情報の入出力の量じゃなくて「精度」を上げるためのものだよね。
#目や耳が二つあるのも、指が十本あるのも、それらを「組み合わせて」より精緻に情報を入出力するため。
Re:スラッシュドットは、議論の場です (スコア:1)
ん?ごめんなさい、どのへんがそれなのですか?よく判らないんですが…
#まさか文面が削除されたわけじゃないよね?(^^;
>危ういと思ったら、タレコむ事が出来ます。
大抵の場合は「遅い(手遅れになる)」ですし、
どうにも信用していいものかどうかすらアレですし。
特にこういう話題こそ。
だいたい採用されなきゃそれで終わりですよね。
少なくともシステムに叛意(^^;を持つタレコミが採用されたのを見た記憶が無いのは、俺だけかな?
立場の表明 (スコア:1)
どんな視点に立っているのか明示する義務があると思っています。
今回はOliver日記 [srad.jp]で、Oliver編集長がこのシステムをどう捉えているのかが説明されました。もちろん導入してOlever氏が描いているような結果が得られるとは限りませんが、それが見える事で自分が感じている事と比較できる様になりますから、大変有り難いと思います。
これが実際に導入されるまでにはまだ時間がありますし、システムを組み込む時にどうするのか幅が有る様にも見えます。決定をして責任を負うのはOliver氏ですが、その人(人達)に対して「無力」感を持ってしまうのは、まだ早すぎるでしょう。
> 今までの彼らの行いからしても
人は変わらないものだと思えたら、Foeは設定できますね。
それに、Oliver氏(運営者の側)が持っている情報を、他の全員が持っている訳でも有りません。判断は所有する情報にも依存します。もし必要な情報が無いと思っているのなら、まずそれを意見として表に出しましょう。例えば、日記でなくストーリーとして多くの人が読めるように。
議論の場では、自分と相手と情報によって立場は変わっていきます。結果として自分の意識が変わる事だってあるのです。
議論の場でIDによる発言の選別を行う事の意味は何ですか? 議論から切り離されたコメントは有り得ますか? ディベートの途中で立場を入れ替える訓練は今時は流行らないのでしょうか? そもそも議論なんかされて無いのかもしれませんが。
個人へのリンクは日記の様な「半ば静的・自己完結的な」部分で、「お奨め」として働くべきものであって、議論の場に、特にFoeとして持ち込まれるべきでは無いと思います。
嫌いな日記のリストを公表する人が居たらそれはどんな人ですか ?
# 人は変わり得るもので有ると思っている MIYU
Re:立場の表明 (スコア:1)
>人は変わらないものだと思えたら、Foeは設定できますね。
そういう問題ではないでしょう。
「こいつやっぱかわんねーな(T_T)」と思うのと、それをハナから見ないかどうかは、別問題。
>それに、Oliver氏(運営者の側)が持っている情報を、他の全員が持っている訳でも有りません。
>判断は所有する情報にも依存します。
>もし必要な情報が無いと思っているのなら、まずそれを意見として表に出しましょう。
必要な情報と言われても…
せいぜい「俺(例えば)が知らない情報を持っているなら、見せてください」
という(えらく漠然とした照準の定まらない)要求くらいしか出ないなあ。
それこそ、逆に氏が知ってることの目次を俺は知らないわけですから、
(上記のようなメタなものでもない限り)質問のしようがない。
で、氏の(今までの)意見を見る限りでは、
「ああ、やっぱりね」というものばっかり(^^;だったんで。
ちなみに何がどう「やっぱり」なのかというと、
「YESという結論を導く「ため」の材料ばかり集めてる」ってな感じ。
そりゃそうと、情報というよりも、欧米のインタビューのような(^^;鋭い切り口で、
「相手の論理の隙を突くような質問」をする、という手は有るかなとは思います。
つまり、今のままじゃ埒があかないので、揺さぶりをかけて、
情報を「取り出す」というか、氏に情報を「作らせる」わけですね。
「こういう風な事柄についてはどう思うんだ?」
「じゃあこういう事になってしまいそうだが、どう思うよ?」
と問うわけです。相手に回答させることで思考させることになる。
ただ、それはかなり高等な技です。俺に旨く出来るかどうかは謎。
人は変わるかも知れませんが、他人を(自分が狙ったように(笑))変えるネタを投げるのは
難しいことですよ。いや、少なくとも俺には難しいと言うべきか。
>例えば、日記でなくストーリーとして多くの人が読めるように。
ストーリーですか?
あれって、まず見事な完成品が出来ないと、タレコめないじゃないですか。
俺はそういう伽藍モデルは苦手です。
その場でウダウダと喋り合ってるうちに案も練っていくというほうが好きだし得意(?)なんで。
俺がスラドに元々嫌なものを感じている面というのが、この「傑作指向」とでも呼ぶべき傾向です。
タレコミとストーリーによって「やっと」議論が始まる点とか、
モデで世知辛く切り詰める点とか、
オフトピなんていう概念が有る(!)点とか。
普通の文じゃなく、傑作を、求める傾向が強すぎる(と俺には映る)んです。
てなわけで、そういや俺はたしか一度もタレコミしたことがないです。
>まだ時間がありますし
ここで不安を掻き立てられる理由が、スラド名物の3日流れ去りです。
それこそタレコミのもう1つの欠点がこの「議論したくてもすぐに消えちゃう」という点。
世論(^^;を盛り上げられる可能性が、とても高いとは思えないんですよね。
なおスラドにはこの流れ去り媒体以外の媒体が無いんで、これ以上の手段もまた無いんですよね。
(この場合は例えば俺が日記を展開してももっと効果無いだろうし)
で、そんなことをうだうだやってるうちに数ヶ月なんてあっという間に過ぎちゃう、
というほうに10円。
今までもずっとそうだったんですよね。
Oliver氏が一方的に通告する。みんな肯定するか諦めるかどっちかする。それだけ。
人は変わることは出来るかも知れませんが、
なんというか切っ掛けが無いとそれは難しくて、
かつスラドは切っ掛けというものが生じにくい構造になっていて…
なんか妙案が欲しいな、という感じです。
Re:スラドのいやらしい部分… (スコア:0)
結局これに尽きますね。
2chブラウザのあぼーん機能のように、IDで好き嫌いを
クライアント側で簡単にフィルタできるなら、システムに
導入する必要はないわけで。
私もフィルタの類はシステムではなくクライアント側で行うべきだとは思います。
ががが、現状のシ