アカウント名:
パスワード:
はもともと「吉」や「高」を手書きで書く場合にだけ使われる字形なので、「吉」や「高」とコードポイント的に区別する根拠がない、というのが、JIS X 0213 を作った時の見解 [impress.co.jp]のようです。
筆記体の "a" と Roman の "a" に別のコードを振れと言うようなものであると。
OS Xの文字パレットによるとリットルの記号は「新JISで追加された文字」だそうです。なので、もう別コードは振られているようです。ちなみにUnicodeでは"SCRIPT SMALL L"という名前がついていてコードは2113、JISのコードでは1-03-63だそうです。
一応、OS Xのことえりで「りっとる」や「たんい」で変換すると出てきます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
どうせ追加するなら (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
ツチ吉やハシゴ高 (スコア:3, 参考になる)
はもともと「吉」や「高」を手書きで書く場合にだけ使われる字形なので、「吉」や「高」とコードポイント的に区別する根拠がない、というのが、JIS X 0213 を作った時の見解 [impress.co.jp]のようです。
筆記体の "a" と Roman の "a" に別のコードを振れと言うようなものであると。
Re:ツチ吉やハシゴ高 (スコア:0)
ここには、「リットル出すにはどうすりゃ良いんだこのパソコンは!」と、しょっちゅう呼び出されていた経験を持つ人は多いはず。
リットルの記号 (スコア:1)
OS Xの文字パレットによるとリットルの記号は「新JISで追加された文字」だそうです。なので、もう別コードは振られているようです。ちなみにUnicodeでは"SCRIPT SMALL L"という名前がついていてコードは2113、JISのコードでは1-03-63だそうです。
一応、OS Xのことえりで「りっとる」や「たんい」で変換すると出てきます。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:ツチ吉やハシゴ高 (スコア:0)
Re:ツチ吉やハシゴ高 (スコア:0)
つぅのもありますな。
Re:ツチ吉やハシゴ高 (スコア:0)
まあ昔は、8ドットx8ドットぐらいで漢字を表示するのが
Re:ツチ吉やハシゴ高 (スコア:1)
8ドット×8ドットってことは、PC-8001とかの時代の話でしょうか?
確かに、GRPHキーを押して入力できる文字の中に円年月日時分秒とかの漢字がありました。
これらの文字は 80~9F、E0~FF に割り当てられていたため、
ShiftJIS な環境では使えなくなってしまいましたが…
#どんな文字があったのか思い出せなかったのでぐぐったら、
PC-8001フォント [geocities.co.jp](ページの一番下)なんてのを見つけてしまいました。なつかしー