アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ついつい、 (スコア:0)
Re:ついつい、 (スコア:0)
ホラ、北●鮮もなくなるの時間の問題でしょ。
Re:ついつい、 (スコア:1, おもしろおかしい)
米の真意は逆ですよ。隕石誘導して地球に落とし、敵国を破壊ですよ。
そのために元々地球の近くを通る、手頃な大きさの小惑星を探してるんです。
去年のイラク戦の公式理由がそうだったように、米は「攻撃してきそうな国があったら
その前に息の根を止めておくべき」と考え、行動する国です。困ったもんだ。
米政府幹部は、自国より強い国が世界にあり、そこへの対抗手段がないと、
夜も寝られない人たちです。
米国はいま経済的に落ち目です。今後ますます悪くなる予測です。
20~50年後には中国インド等が米より経済発
Re:ついつい、 (スコア:1)
ネタにしては一所懸命だ。
せっかくなので乗ってみよう。
>直径100m強の隕石を落とせば、
(中略)
>誰も「どこかの国が隕石を誘導したのかも」と疑う余裕がなくなります。
そんな被害を与えるような隕石、アマチュア天文家でも衝突前に見つけますって。
(とりあえず疑う時間はある、ってことで(笑))
>宇宙ロボットの自重1tとして、十数年かけてじわじわと軌道を変えれば、
この「宇宙ロボット」って何でしょうかね。ロケットか何かかなぁ。
語感からすると、人型ロボットが小惑星上でうんしょこらしょと押す姿を思い浮かべてしまう(^^;)。
いやね、「自重1t」って、何のつもりなのかな、と。「ロボット」の定義にもよるけど。
ガッツンガッツンぶつけて軌道を変えよう(質量兵器だな)ってんなら、ロボットである必要はないし。石の固まりで十分。
エネルギーは質量×速度ですからね。軽くても速度があればOK。
取り付いて噴射等で加減速(まぁ小惑星帯から地球に”落とそう”というなら減速ですな)なら「ロケット」とか書きそうなものだし。
それともνガンダムにかけているのかな、とか思ったり。(あれを「ロボット」と呼ぶのも微妙だが)
>宇宙ロボットを1000台打ち上げて
んな、いきなりバレバレじゃないスか(^^;)。>隕石誘導計画
>ビリヤード式に
……何年計画なんだろう。100年じゃ効かない気がするなぁ。
しかも与えられるエネルギーは微々たるモノだから、不確定要素があまりにも大きすぎるし。太陽に落とす、ってんならまだなんとかなるかもしれないけど。
さらに、難易度は「ある地方に落とす」>>(略)>>「地球に落とす」>>(略)>>「地球の軌道まで降ろす」ですからね。
ましてや「10年前の計画では中国に落とすはずだった隕石が、太陽風のせいで5年後にアメリカに落ちちゃうよ~」
なんてことになったら目も当てられませんよ(^^;)。
>正確な軌道係数を外国人に知られたかぁないわけです。
アメリカ以外の世界の天文学者&天文家は無能揃いですか(涙)。
まぁ、「ディープインパクト」や「アルマゲドン」ではまさにその通りでしたが……。
参考までに。
恐竜絶滅の“巨大いん石”原因説を否定 [nikkansports.com]
まぁもちろん、この報告だけで何が確定するもんでもないんでしょうが。
それはもちろん (スコア:0)
>この「宇宙ロボット」って何でしょうかね。
νガンダム
Re:ついつい、 (スコア:0)
既出の
http://srad.jp/article.pl?sid=04/02/25/0748244
別名は、MADMANとか、小惑星タグボートとか。実際の形(計画)は
http://www.space.com/businesstechnology/technology/asteroid_tug_031015.html
とか
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0402/tugboat.html
とか。
>いやね、「自重1t」って、何のつもりなのかな、と。
1回のロケットで打上げ可能なペイロードが1t~数tってだけの意味です。
1t の人工衛星が、自分に付いてるロケットを噴射させてどこにでも自由に