アカウント名:
パスワード:
毎日新聞社はうちB4判のコピー4枚分の約150人分を入手した。名前や性別、住所、電話番号、生年月日、年齢の順で記載されており、九州・山口や東京、大阪などの顧客情報とみられる。
顧客は登録時に毎日新聞社に情報提供することに同意してるわけじゃないだろう。
そうしたらその先の流出はもう把握できん。毎日新聞はそのとき責任とるのかね?
という危惧はもっともだし、議論の価値はあると思いますが、
どうもマスコミに特権意識があるとしか思えんのだが。
実際に流出させた事実が明かになったわけでもないし、そこでとんでもない対応をしたわけでもないのに、現時点でそういう批判ををするのもどうかな~。 この手の情報は「裏を取る」ための重要な材
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
すでに2次流出しているじゃん (スコア:2, すばらしい洞察)
顧客は登録時に毎日新聞社に情報提供することに同意してるわけじゃないだろう。
Re:すでに2次流出しているじゃん (スコア:1)
という危惧はもっともだし、議論の価値はあると思いますが、
実際に流出させた事実が明かになったわけでもないし、そこでとんでもない対応をしたわけでもないのに、現時点でそういう批判ををするのもどうかな~。
この手の情報は「裏を取る」ための重要な材
Re:すでに2次流出しているじゃん (スコア:1, すばらしい洞察)
「新聞記者ですら入手できたのだ。どこまで漏れているのだろうか」
「この記者は入手した情報を完全に破棄してくれるだろうか」
「となると新聞社のプライバシーポリシーも確認する必要があるの
だろうか」
ってな不安を抱かせられるわけだね。理不尽だと思わない?
オーケー。では僕がこの記者と同じことをしたらどうだろう?
アングラから漏洩した情報の一部を入手したら?
そしてそれをブログかなにかで高らかに喧伝したら?
そう考えると Office事件と少し似ているね。
もちろん“ホラこの通り”なんて情報を晒したわけではないけれどね。
そもそも顧客はジャパネットと取引するためだけに
ジャパネットだけに情報を提供したのであって、記者は
そのことを知らないわけじゃあるまい。
それをわざわざ入手されてしまった顧客はいい気持ちだと思うかね?
いや、記事には“入手”としか書かれていないが、匿名FAXで送り
つけられた情報だったとしたらどうだろう。記者としてはそれをど
のように扱うべきなのか。
「プライバシーの漏洩」問題は、情報に所有権のような概念を適用
できるのか、といった意味で非常に興味深い。
「プライバシー」はどれだけ盗まれようがその正当な所有者が不明
になることはないという点で得意な情報だからね。
Re:すでに2次流出しているじゃん (スコア:0)
個人情報を取り扱うことに対する意識の低さが顕著なコメントですな。
Re:すでに2次流出しているじゃん (スコア:1)
個人の権利と公共の福祉の関係ににていると思います。
ですので、どちらかを完全に優先させるという考え方をしていると
決して正しい答えは出てこないと思います。
事件の裏づけを取りながら報道するということは、確実に
社会全体の利益にかなうことです。
一方でその裏づけ作業の過程で、一部被害者のプライバシーが
(無制限ではないにせよ)報道関係者に対して漏れてしまうということは
避けられないことです。
だからこそ、報道関係者は厳しいモラルを持ってニュースソースに当たり
その情報を厳しく管理する必要があるのだと思います。
それによってマスコミは社会に対して信頼されことができるからです。