アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
1998年? (スコア:1)
ありそうな、とも思うけれど、同時にその頃の顧客データ類ってあちこちにバラまかれているのではないかと考えるといやな気分です。
Re:1998年? (スコア:0)
ネットとかデータとか云々抜きで
顧客情報が洩れないように厳重管理するという精神は
何十年も何百年も前から
普通の企業では当り前の常識ですよ
洩れ出る媒体がネット経由だ
Re:1998年? (スコア:2, 参考になる)
> 普通の企業では当り前の常識ですよ
そうでしょうか?
他の企業に顧客をうばわれないように企業秘密にしていた、という意味では、
保護していましたが、個人のプライバシーのために、という目的で保護が
言われ始めたのは、ここ数年ではないか、と思われます。
ですから、個人情報保護法というものが、最近、制定されたりしたのではないでしょうか?
もし、言われるように昔から個人
Re:1998年? (スコア:0)
> 保護していましたが、個人のプライバシーのために、という目的で保護が
> 言われ始めたのは、ここ数年ではないか、と思われます。
医師、弁護士、興信所、ホテル等、客のプライバシーに触れる様々な職業が
ここ数年よりもさらに昔から
客の情報に関して口が固かったことについて
「他の企業に顧客をうばわれないように企業秘密にしていた」
と解釈する理由が見えません
> もし、言われるように昔から個人情報の保護が基本的に考えられていたのであれば、
> 今更制定されることもなく、法律に、そ
Re:1998年? (スコア:1, すばらしい洞察)
それ以外の業種で顧客情報に関する意識の違いが
かつて存在したのは歴然とした事実だと思いますが。
なんだか反論のための論理を組み上げているように見えます。
Re:1998年? (スコア:0)
> それ以外の業種で顧客情報に関する意識の違いが
> かつて存在したのは歴然とした事実だと思いますが。
医師や弁護士はそうでしょうけれど
探偵やホテルなどは法による守秘義務ではなく
客のプライバシーを尊重した結果の自主規制だから
意識の違いの存在が歴然とまではいえないでしょうね
Re:1998年? (スコア:0)
>客のプライバシーを尊重した結果の自主規制だから
そうかなぁ?単にビジネス的な観点だと思います。
例にあがってる両業種ともリピータや口コミが大事ですから。
ほとんどの人はプライバシーをもらすようなところを二度と使おうなんて思わないでしょう?
Re:1998年? (スコア:0)
>>客のプライバシーを尊重した結果の自主規制だから
>そうかなぁ?単にビジネス的な観点だと思います。
>例にあがってる両業種ともリピータや口コミが大事ですから。
>ほとんどの人はプライバシーをもらすようなところを二度と使おうなんて思わないでしょう?
YBBのようなプロバイダー業や
ジャパネットのような通信販売業も
同じなのでは?