アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
印刷は可能 (スコア:5, 参考になる)
<OBJECT ID="UcVVView" name="UcVView" width=100% height=100%
CLASSID="CLSID:40A579AB-6E0F-4B34-AEDD-7CD23E7921FC"
codebase="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80//bin/ucvv.cab#version=2.1.2"
onError="f_errTrap()">
<PARAM NAME="url" VALUE="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80/S0325.asp?id=0-SOUMUSYO-2-0-0-3-0">
<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="0">
</OBJECT>
で、EnabledPrintb
不正アクセス (スコア:5, 興味深い)
Re:不正アクセス (スコア:2, おもしろおかしい)
「正当な権利者による印刷をしないで欲しいという意思表示であり、
例えるなら家の敷地に柵を設けるようなものだ。物理的に乗り越える
ことは可能だが、それは侵入である。サービス提供者が意図しない
パラメータをWebサーバに与えるようなことは秩序への挑戦であり、
同様にCCCDを解除するような行為は規制されてしかるべきである」
とか、某団体とかなら言いそう。
Re:不正アクセス (スコア:1)
Webサーバには(たぶん)与えてませんが。
#そういうもんんだいでもない
Re:不正アクセス (スコア:0)
自分のブラウザに与えているだけですね。
<OBJECT>の<PARAM>はそういうもの。
Re:不正アクセス (スコア:0)
確かに (スコア:0)
今度のは「柵」程度のレベルでしかないんだよな。
Re:不正アクセス (スコア:0, すばらしい洞察)
というのも、インターネットは情報の共有を目的にしているモノですから、ネット上にある情報には無制限にアクセスしていい、というのが基本てきなスタンスなんですよね。個人情報であるとか、その他機密情報を上げる必要があるなら、機密情報を上げる側が無制限にアクセスされない仕組みをキチンと設ける必要があるわけです。
家に例えると、インターネットの世界は他人の家に(とりあえず)無
Re:不正アクセス (スコア:1)
あれですね、ロールプレイングゲームのような世界なのですね。
勇者に勝手に踏み込まれて物取られるわ、生半可な錠前ではどこからともなく鍵を持って来るわ・・・
#あれっ、財布が無いぞ・・・?
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
Re:不正アクセス (スコア:1)
>勇者に勝手に踏み込まれて物取られるわ、生半可な錠前では
>どこからともなく鍵を持って来るわ・・・
ドラクエによって不正アクセスに対する抵抗感がなくなるため、
このような犯罪行為を推奨している?ゲームは子供の教育上
イケナイから禁止しろ云々という市民団体がいてもおかしくは
ないんですが、そういう話聞かないですよねぇ。
Re:不正アクセス (スコア:0)
いや、人の家に無断で上がりこんで良くない世界のはず。
たとえば、セキュリティが全く無いといっても、PPP接続しているユーザのマシンにリモートから進入するのは、どう見ても悪い行為だし、「プロバイダの設定がタコで」FTPで接続したら、他のユーザのHOMEディレクトリ以下にアクセスできて、ファイルの操作(最低でもRead)が出来てしまう、という場合、明らかにそれは「やっていけないはずの行為」。そういう行為が出来るような人間は、知識的に間違いな
Re:不正アクセス (スコア:0)
>「公開されている」のと同じ状態だから
>合法なのかということになりますし)。
イエス。合法です。
1.わたしが明らかにしておきたかったのは、アクセスされたくないと表意している「だけ」のものに対してアクセスすることを不正アクセスと捉えるのは無理があること。
2.それと、アクセスされたくないものは、されたくないと考えている側が仕組みを整える必要があること。
この2点です。
>見てはいけないだろう場所に
Re:不正アクセス (スコア:0)
ネット上では「出来る」事は基本的には
管理者や所有者から「する事を許可されている」と見なされる。
許可されていない事は出来ないしね。
もちろん、する事自体が法で禁じられているならば話は別だけどさ。
Re:不正アクセス (スコア:0)
誰でも管理者になれる設定になっていた」
とかの場合は、それで誰かが管理者になって、
アド民なら全部にアクセス可能だから、
相手のデータを読んだり、改竄しても、合法?
チョロイなー。
Re:不正アクセス (スコア:1)
それが嫌でデータを守りたいと思うのなら、パスワードを掛けるなり権限を制限したりするなどして努力しないといけない。
そういった努力を怠っていたにも係わらず「不正アクセスを受けた!」と騒ぐような奴には、まず管理責任が問われるべき。
Re:不正アクセス (スコア:1)
パスワード入力試行なしに、単にアクセスしただけでログイン出来てしまったなら、それは法的に問題ないんじゃない?
Re:不正アクセス (スコア:0)
>「公開されている」のと同じ状態だから
>合法なのかということになりますし)。
合法と考えるべきです。
解釈が明確に出ている著作権法の場合、受信可能の状態でサーバにおくことが、「送信可能化」であり、それはサーバが接続されてさえいれば、成立することになっていますから。