アカウント名:
パスワード:
この絵 [ndl.go.jp]について言えば、描かれている男性は三助さんじゃないですかね。今はもうどこの風呂屋にもいないと思いますが、三助というのは風呂屋の従業員で、頼めば背中を流してくれます(もちろん男湯にもいます)。だから私なんかは驚くほどのこともないと思ってしまいますが、今の若い子はそもそも銭湯にすらあまり行ったことがないのかもしれませんね。俺も年とったんだなあ。
あと補足として、記憶に頼って書きますが、たしか江戸時代には湯屋が混浴だった時期があるはず。後に風紀上の理由から男女別々になったと記憶してます。実際、今ではもう少なくなったと思いますが、地方の温泉場などには混浴のところもあったりしたわけですから、(上の絵は混浴ではないみたいですが)江戸時代の湯屋で男女が一緒に入っていたとしてもそんなに変じゃない。
裸に関する感覚は昔と今でけっこう変わっていて、明治期には外国人もたくさん日本に来るようになったので、「(褌一つみたいな)裸同然の格好は(対外的にみっともないので)やめろ」というお触れが出たこともあったはずです。大都市の中心部はともかく、ちょっと郊外や田舎に行けば、そういう格好の男がたくさんうろついていたわけですな。
これもすこし昔の話ですが、田舎に行けば上半身裸のおばあさんがいたりとか(さすがに若い娘さんはそんなことしてなかったかもしれませんが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
枕絵は (スコア:2, 興味深い)
Re:枕絵は (スコア:0)
Re:枕絵は (スコア:0)
この絵 [ndl.go.jp]について言えば、描かれている男性は三助さんじゃないですかね。今はもうどこの風呂屋にもいないと思いますが、三助というのは風呂屋の従業員で、頼めば背中を流してくれます(もちろん男湯にもいます)。だから私なんかは驚くほどのこともないと思ってしまいますが、今の若い子はそもそも銭湯にすらあまり行ったことがないのかもしれませんね。俺も年とったんだなあ。
あと補足として、記憶に頼って書きますが、たしか江戸時代には湯屋が混浴だった時期があるはず。後に風紀上の理由から男女別々になったと記憶してます。実際、今ではもう少なくなったと思いますが、地方の温泉場などには混浴のところもあったりしたわけですから、(上の絵は混浴ではないみたいですが)江戸時代の湯屋で男女が一緒に入っていたとしてもそんなに変じゃない。
裸に関する感覚は昔と今でけっこう変わっていて、明治期には外国人もたくさん日本に来るようになったので、「(褌一つみたいな)裸同然の格好は(対外的にみっともないので)やめろ」というお触れが出たこともあったはずです。大都市の中心部はともかく、ちょっと郊外や田舎に行けば、そういう格好の男がたくさんうろついていたわけですな。
これもすこし昔の話ですが、田舎に行けば上半身裸のおばあさんがいたりとか(さすがに若い娘さんはそんなことしてなかったかもしれませんが)。
Re:枕絵は (スコア:1)
数ヶ月前に、東京最後の三助さんが背中を流している様子をテレビで見ました。正確な場所はわかりませんでしたが、東京の下町のどこかの銭湯のようでした。東京以外ならば他にもまだ現役の方がいらっしゃるかもしれません。
------
Yoshige
銭湯の男女別湯 (スコア:0)
東京都浴場組合 [1010.or.jp]が発行している1010に載っていたまんがにそういう話が出てました。たしかこの回 [1010.or.jp]
この回では、御隠居が「昔は、男女が一緒に入ってて、風呂屋でお見合いなんか