アカウント名:
パスワード:
私の場合, パリティという言葉を初めて知ったのが物理の世界なので, あまり違和感は無いですね. パリティ保存則とか奇偶性とかルービックキューブの可能な組み合わせなど, 基本的な数学の概念は共通しているのではないかと.
物理IAはIBと違って、学習指導要領に"情報とその処理"という範囲があるので、別に問題ないと思います。
問題文にエラーチェックの例 [kawai-juku.ac.jp]が載っているので、普通に二進法が出来れば解けます。
---物理IA受験者
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
パリティチェックは物理かよ? (スコア:1)
Re:パリティチェックは物理かよ? (スコア:1)
私の場合, パリティという言葉を初めて知ったのが物理の世界なので, あまり違和感は無いですね. パリティ保存則とか奇偶性とかルービックキューブの可能な組み合わせなど, 基本的な数学の概念は共通しているのではないかと.
Re:IAとIBの違い (スコア:0)
物理IAはIBと違って、学習指導要領に"情報とその処理"という範囲があるので、別に問題ないと思います。
問題文にエラーチェックの例 [kawai-juku.ac.jp]が載っているので、普通に二進法が出来れば解けます。
---物理IA受験者
Re:IAとIBの違い (スコア:1)
「情報関係基礎 [kawai-juku.ac.jp]」というものもあります。
問題が相当簡単なので、職業高校から受験する人は
(試験科目に指定されない場合を除き)これをとるのが
常識だと思います。
# 俺の時(1999年1月 [kawai-juku.ac.jp])は84点しかとれなかった... 恥。