アカウント名:
パスワード:
テスト環境では万全だったのに、本稼動させたらトラブル続発、ってのは良く聞く話のような気がしますが。
完全に再現するには、やはり本番と同じことをやらないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
事前にはテストしないものなのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
打ち上げ前のテストってどういうことをチェックしてるんだろう。
Re:しないですね (スコア:1)
天文学的な費用がかかりますね。
発注側がそんなことを認めるわけもないし、
不要なテストを合理的な理由でやらずに済ますかが
開発プロジェクトとりまとめ者の腕ですね。
Re:しないですね (スコア:2, 興味深い)
>天文学的な費用がかかりますね。
これって、量産品的な考えじゃないです?
一発勝負のロケットだと、「事故が想定される」時点で、何らかの修正が必須になると思うのですが。
>不要なテストを合理的な理由でやらずに済ますかが
>開発プロジェクトとりまとめ者の腕ですね。
これも、量産品や商用ソフト的な考えかと。
ロケットの場合は、「事故の可能性が想定可能か」が重要ではないかと。
今回の場合、あっさり再現してしまった訳で、「誰も事故の可能性を想定しなかった」(恐らくは、誰かは指摘しただろうけど黙殺された)のは、大問題。
「一見、問題発生確率が低そうだが、実は非常に高い」問題点を如何に効率よく見つけ出す体制を作るかが、取り纏め者の腕かと。
-- Buy It When You Found It --
Re:しないですね (スコア:0)
前回のストーリのACさんの書き込み [srad.jp]でも読んでください。
5号機までの10発(打ち上げ前の最後の地上試験と6号機の無事な方も含めれば1
Re:しないですね (スコア:1)
>発注側がそんなことを認めるわけもないし、
>不要なテストを合理的な理由でやらずに済ますかが
余談ですが、それと同じ発想は、少なくともソフトに適用したら不味いですよね。
ソフトのテストなんて、ハード(ロケット含む)に比べれば
色々な意味で遥かにローコストに行なえるんだから。
しかも、非破壊テストと破壊テストの良い処取りが出来るわけだし。
Re:しないですね (スコア:1, 興味深い)
どうかというのは、最低限やるべきチェックではないかと
思うのだけど、それは素人考えなもんですかね。
なんか日本製の宇宙開発の機器のトラブルが多い理由が、
わかるような気がする。
Re:しないですね (スコア:1, 興味深い)
テストする為にはもう1個作ってもらう必要があります。
もう1個作るにはこれだけ予算が掛かります。
……そんなわけで、この稟議を通してください。
通らなければテスト無しで本番いきます。
Re:しないですね (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:しないですね (スコア:1, すばらしい洞察)
一回分しか予算がないなら、これが正解だろう。
データだけ取っておいて、また予算が取れたときに本番やればいい。
予算が取れなくてもデータという成果は残る。
ぶっつけ本番で運良く成功したところで、それが確実な成果かたまたまうまくいっただけなのか、判断できないじゃないか。
Re:しないですね (スコア:0)
やっぱりみんな実際に使ってみたいよね?ね?
Re:しないですね (スコア:1, 興味深い)
予算獲得の手練手管も身に着けなきゃなぁ。
たとえば予算が最初に取れない場合、取れるだけではじめて
あとから「テストだけでなくなっちゃった、やっぱり足らない」
「ここでやめると、今までの金が無駄になる」とかごねて、
最終的には必要なだけそろえる、というのは割と多くある手だろう。
よく表面化したときにたたかれる「当初の見積もりを大幅にオーバーし・・・」
というやつだ。あまりほめられた方法ではないが、
少しはそういうしたたかさを持つべきだな。
よけいなはつげん (スコア:1)
ロケットを打ち上げるのに、天文学的な費用を掛けなくてどーする!(マッドサイエンティスト風に)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
素朴な疑問 (スコア:0)
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
ごみをいれたら
ごみがでた
精度保証のないデータをいくら喰わせてもごみしか出ないのが
こんぴーたーというやつでして。
精度を保障するには、実機がどういう振る舞いをするか(したか)
というデータがどうしても必要です。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
ごみをいれたら
ごみがでた
GIGO [astrian.net]というやつですね。Jargonへの参照だけですが。
現時点ではかなり難しい (スコア:1, 参考になる)
演算時間は、30年~300年かかるとあります。
ちょっと現実的ではないですね。
また、同記事内に、
2004年までに100TFLOPS達成が計画されている。計算機の処理能力が100TFLOPSになると,全燃焼時間にわたる詳細なシミュレーションが,数日でできる可能性もある。
とあります。しかし2004年となった今、世界最速の地球シミュレータでも35.86TFlops [top500.org]です。
残念ながら、100TFlopsには達していません。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
テスト環境では万全だったのに、本稼動させたらトラブル続発、ってのは良く聞く話のような気がしますが。
完全に再現するには、やはり本番と同じことをやらないと。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
打ち上げですか?
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
それは分かるんですが、その場合ってテスト環境でのテストに
漏れがあったって見なしますよね。
だから、宇宙開発でもこんぴーたーでのテストの方にお金を
がしがし使うべきじゃないかと思った次第です。
既にそう
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
んで、その前提条件とモデルの妥当性を検証するためには実際に実物やスケールモデルで検証する必要がある。
でないとこれからその前提条件とモデルで仕事を進
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
要素のみでの検証になるので、作るときに要素を入れ忘れると
正しい結果が出ません。
要素を入れ忘れると、正しい結果が出なくて、
「そんな事は、シミレーターを作ったときには想定してなかった。」
なんて事になってしまいます。
実機試験は、飛行してる場合と全く同じ条件ではないので
核実験は (スコア:1)
全て実機試験が必要ないとは思わないが
出来る部分は拡大していくでしょう。
Re:核実験は (スコア:0)
ええ。
でも、その為にはより良いモデルを作るための、
経験を積むことが必要です。
ノウハウが十分に蓄積できていない段階では、
実機試験をやって経験を積んでいくしか無いと思います。
#無論、実機試験の結果は謙虚に受け止める必要があります。