アカウント名:
パスワード:
アニメに限らず、10Hz~15Hzくらいの光刺激に人間は弱いのではありませんでしたっけ?
脳の動作クロックは俗に10Hzともいわれます。
いや、それは必ずしもCPUの1サイクルが100msってことにはならないですよ。
いや、親のコメントが言っている「脳のサイクルタイム」と、通常の電子的なプロセッサの動作クロック周波数とを勝手に混同してるのはあなたでしょう。元コメントにもきちんと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
てんかんとアポトーシス (スコア:3, 参考になる)
最近このような記事が載りましたが [yomiuri.co.jp]
もしかして、人間の視覚系にも未使用の認識回路が消去されずに残ったのが原因じゃないですかね。
#これは人間のセキュリティーホールだ。
#びっくりすると気絶するヤギも同じような構造で引き起こさるのかな?
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:1)
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:2, 興味深い)
もう少し正確に書くと、信号強度がパルス密度(頻度と言うべき?)に変換されるので、10Hz~15Hzあたりが「強い刺激」を伝える信号に一致しちゃう、とかですかね?
えー、脳にコンピュータの「クロック」に相当するものが実際にあるんですか?
「なぜ、コンピュータにクロックが必要か」と「(わかってる範囲で)神経系の動作原理」を考えると、「クロック」に相当するものが必要だとは思えないんですが。
別に脳の各部は同期してる必要ないし。
とか思いつつググッてみると、「α波の周波数が10Hz前後」ってのがいっぱい出てきますね。
そいつのことですか?
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:2, 参考になる)
遅くでも量子コンピュータ (スコア:1)
量子コンピューターって奴だねぃ。
特に右脳側の処理や無意識の処理。
Re:遅くでも量子コンピュータ (スコア:0)
Re:遅くでも量子コンピュータ (スコア:0)
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:1)
神経細胞の信号伝達速度が秒速10mなので、脳から「足を動かせ」と司令が出て、それが脚に伝わるだけでも数十msかかりますしね。
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:0)
いや、親のコメントが言っている「脳のサイクルタイム」と、通常の電子的なプロセッサの動作クロック周波数とを勝手に混同してるのはあなたでしょう。元コメントにもきちんと
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:0)
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:1)
詳しい数字は知りませんが。
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:1)
最短の間隔で1msくらいらしいです。
ということは1kHzくらい。
その間隔で発火し続けるとニューロンは死んでしまうので、
実際はもう少し長いです。
脳内の同期信号 (スコア:1)
ググったら「驚異の小宇宙・人体Ⅴ」 [tokaigakuen-u.ac.jp]なんてのが出てきました。
植物状態の患者の脳幹に人為的に信号を送ったら目覚めたって話です。
他にも脳全体が一定周期で活動・休止する様子を見た記憶があるのですが、記憶があやふやで詳細は不明。
暴暴茶
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:0)
興奮する信号と抑制する信号。それら経路の重み付けによる演算によって
信号が伝わります。視細胞の錐体 桿体に細胞が接続され既に
そのへんで輪郭抽出の為の演算の予備のようなのがはじまってます。
同じ色を暫く眺め、ほかの色を見たりすると反対色が見えたり(感じる)
するのは抑制の部分が見えたのです。
視細胞からきた興奮と抑制の信号が同時に
影響しあう部分が問題かと思います。
車に例えると
アクセルの信号と
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:0)
強い"興奮する信号"と"抑制する信号"が同時に
入力されることよりも、神経細胞の応答が時間的な干渉
をしているのが問題かなあと思っています。
神経細胞に100msecぐらいの時間差をつけて2発の刺激を
与えると、2発目の刺激による応答が、単発で入力をした
時よりも大きくなったり小さくなったりすることがあります。
これは、1発目と2発目の刺激による応答が重なって
大きくなるということもあるのですが、1発目の刺激で
細胞の中外の電位差が大きくなった状態で、2発目の刺激が
入ることで、2発目の刺激を単独で入れた時よりも
もっと大きな
Re:てんかんとアポトーシス (スコア:0)
このスキャン周期は 25 ms なんですよ。
これに対して大脳皮質が 12.5 ms ごとに返答しているんですよ。
この一連の動作で脳全体が同期を取っているんですよ。