アカウント名:
パスワード:
圧縮されちゃうとまずい場合とかもあると思うのですが、 この「全ユーザ」ってどういう意味なんでしょうね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ITmedia モバイルより (スコア:3, 参考になる)
Re:ITmedia モバイルより (スコア:1)
圧縮サーバが「一部ユーザ」から「全ユーザ」になるようです。
圧縮されちゃうとまずい場合とかもあると思うのですが、
この「全ユーザ」ってどういう意味なんでしょうね?
現在試験サービス中の新データ圧縮サービスみたいに、
PDAとか京ぽんとかの非PCユーザでも(誰でも)使える、と
いう意味なら良いのですが
強制適用ってなっちゃうと、なんか嫌です。
考えすぎかなぁ。
Re:ITmedia モバイルより (スコア:1)
そして気になる点が二つ出てきました。
一つ目は、この「圧縮」が可逆圧縮であるか否かですが、「4倍から10倍」と謳っているところから、非可逆圧縮の可能性が高そうです。
もし非可逆の場合、画像の解像度が落ちたり、一部のタグをはしょった結果表示が崩れるということがありますが、まあモバイル用途なら問題なしという判断というか、モバイルで使って欲しいということではないかと思います。
もうひとつが、圧縮したデータの伸張は端末内部でやるのか、パソコンやPDAにインストールしたドライバで行うのかという点です。
もしドライバであった場合、当然ドライバがサポートするOSやPDA以外ではパケット接続が全く使えなくなるということが考えられますが、どこまでサポートできるのでしょうか?
Re:ITmedia モバイルより (スコア:1)
これを使っているので、その限りで言います。
まず、専用クライアントアプリが無くても圧縮されます。
その場合、圧縮されるのはメールとWebで、不可逆圧縮されるのはWeb画像のみです。
ほかは可逆圧縮のようです。
少なくともWebデザインが崩れたことはないので、タグを端折ったりしてることも無さそうです。
どんな理屈で圧縮されているのやら、よくわかりませんが。
また、圧縮対象外のプロトコルは素通しみたいです。
sshと某ネットゲームで通信できました。
透過プロキシと表現すればいいのでしょうか。
これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:1)
Re:これって (スコア:1)
「○○××であります。どうぞ」
「了解です。どうぞ」
Re:これって (スコア:0)
ココ最近、Dポだけど音が途切れたり雑音はいったりと
なんか電話としても質が落ちている気がします。
#まー端末古いからなぁ。
Re:これって (スコア:0)
多分、使ってる端末自体の劣化かと。