アカウント名:
パスワード:
> どういう意味ですか?
on-abokyaの コメント [srad.jp]に、いわゆるフォント依存の特殊文字(おそらく丸付き数字を意図していると思われる)が入っているために、 違うフォントを使っている ruf0us [srad.jp] のブラウザには、 何か斬新に見える表示が行われたのでしょう。
文字コードからみて、おそらく丸付き数字の代りに「!」とか「"」関連の記号が表示されたのかな?
まあそういう訳なので、 on-abokya氏におかれては、 できればどうか特殊な文字を使わぬ投稿を心掛けていただきたいものであるなあ、 と思ったりしたACなのであります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
何の問題か (スコア:2, 興味深い)
日本国憲法第二十一条第二項より
「検閲は、これをしてはならない。」
に違反してないか、ということでした。
この辺、どうなんでしょうか。>識者の方
Re:何の問題か (スコア:2, 興味深い)
…そう考えると、訴えられるべきは総務省ではなく、発表中止の決定を下した主催者ではないのか、という気がしてきた。
Re:何の問題か (スコア:1, 参考になる)
お上に目を付けられてロクな事は無い、です。
そうでなくとも、力関係からして、その差は歴然。
あとで責任を取らされる立場にある人物ならそう考えるでしょう。
周囲には『総務省から「要請」されたので』という理由もたちます。
これが圧力ってもんかな。主催者もまあ、そこで総務省に何か言える力があるのか?と思うとそれは無い。
なぜ総務省はそうい
Re:何の問題か (スコア:-1, フレームのもと)
主催者が後援名義を返上すればいい話でしょ。
総務省後援でなきゃ開けないようなイベントでもなさそうだし。
主催者がそうしなかった時点で、発表中止は総務省ではなく主催者の意向であって、
総務省を訴えるなんて見当違いもいいとこです。
Re:何の問題か (スコア:3, 興味深い)
> 総務省を訴えるなんて見当違いもいいとこです。
一連の報道記事を読むと、
主催者が総務省の言い分の正当性を認めて、積極的に発言をやめさせようとした様子はない。
直前に総務省から文句がきたので、 やむをえず、当事者間の話し合いで決着させようとした。
もし、総務省から文句が来なかったら、主催者は予定通りプレゼンをさせていただろう。
総務省の申し入れが「要請」にとどまったものだとしても、
主催者がそれを断固として拒否できる状況にはなかったと思う。
何せ相手は
Re:何の問題か (スコア:0)
できますよ。直前になって状況が変わったんですから。
後援名義って何だか知ってて言ってるんですか?
役所の後援ってのは主催者が申請して、役所では形だけの審査をするものですよ。
>全く現実を見ていない。見当違いもいいところだと思う。
あなたがね。
Re:何の問題か (スコア:2, すばらしい洞察)
「どうせ形だけの審査で後援しているんですから、状況変わったんだし後援止めてくださいよ。今までの広報にはばっちり名前出てますが、まーそれはそれってことで」
……といえる現実が存在していたら、世の中相当スムーズに回るだろうなあと思ってみた。
#直前断り=面子潰しにブチ切れた総務省から、壮絶な潰しにかけられるのが「現実」
Re:何の問題か (スコア:1)
> 後援名義って何だか知ってて言ってるんですか?
> 役所の後援ってのは主催者が申請して、役所では形だけの審査をするものですよ。
仮にスラッシュドットジャパン(例に挙げてゴメンね)程度のものが後援しており、
直前に/.jが難癖つけてきたんで後援をお断りしたというのだったらまだ分かる。
しかし、①コンピュータ関係の会社が、総務省と意見が分かれたという理由で、
総務省と喧嘩し、総務省の後援を本番直前に断われるほど、
総務省(政府機関)の影響力・支配力が弱いとは思えない。
それに、②総務省後援が PacSec.JP/core04 の評価(格付け・権威)に影響していて、
報告者や参加者の確保等に影響しているとしたら、
11月11日・12日の開催直前の9日に総務省から文句がでたからと行って、
その後援を断ることはできないと思う。
たしかに、②は一つの可能性であって確証はない。
①は今日の社会状況から、あながち的はずれではないと思う。
しかし、主催者がヌーアー氏のプレゼンの直前まで総務省担当者との協議の場を設定していることや、
結局ヌーアー氏が「「講演を強行することは、PacSec.jp 2004の運営に混乱を与え、主催者や参加者に迷惑をかける」と判断。」 [impress.co.jp]したとの記事からすれば、
その原因が、①なのか②なのか或いはそれ以外にあるのか(例えば、財政的支援も受けていたとか)は断定できないとしても、
少なくとも主催者が総務省の意向を無視することができない状況であったと十分に推定できる。
別(だと思う)のACがいうように、
最初から総務省の後援を受けなければよかったではないかという意見も傾聴に値するが
(今後は総務省の後援など受けない方がいいと思う団体が増えるかも知れない)、
とはいえ、既に総務省の後援を受けて PacSec.JP/core04 の準備が進んでいたとすれば、
その直前で後援を断れるかどうかは、それとは別の問題であるように思う。
総務省はヌーアー氏のプレゼンを直前にやめさせようとして主催者に圧力を加えたと私は考えるし、
その考えに基づき、このような時点でそれを行うことは、
総務省のヌーアー氏に対する権利侵害行為であると、私は思う。
Re:何の問題か (スコア:0)
そういうことは現実に「潰し」をかけられてから書いたらどうですか。
> #直前断り=面子潰しにブチ切れた総務省から、壮絶な潰しにかけられるのが「現実」
総務省が直接の許認可権限を持ってるのならともかく、そんなことは現実には不可能です。
Re:何の問題か (スコア:2, すばらしい洞察)
これも潰しの一種。総務省が上に控えているところでは、もうだれも発表の場を与えようとは思わないでしょう。私(Anonoymous Coward)が責任者だったらなんのかの言って断ります。自分の組織を守らなくちゃですから。
あらまあ (スコア:0)
そうすればどれだけ自分が現実を知らない
理想主義のお子ちゃまだったかがわかるよ。
#建前だけで世の中が回れば苦労はしない…
Re:何の問題か (スコア:0, オフトピック)
ちなみに私のキーボードでは!の次は@です。
Re:あらまあ (スコア:0)
Re:あらまあ (スコア:0)
なぜそこで「仕事」になりますか?
今回のイベントは行政相手の仕事ではないでしょう。
だからこそ「総務省が直接の許認可権限を持ってるのならともかく」と書いたわけで。
> そうすればどれだけ自分が現実を
Re:何の問題か (スコア:0)
フォント依存文字(オフトピ) (スコア:1, 参考になる)
on-abokyaの コメント [srad.jp]に、いわゆるフォント依存の特殊文字(おそらく丸付き数字を意図していると思われる)が入っているために、 違うフォントを使っている ruf0us [srad.jp] のブラウザには、 何か斬新に見える表示が行われたのでしょう。
文字コードからみて、おそらく丸付き数字の代りに「!」とか「"」関連の記号が表示されたのかな?
まあそういう訳なので、 on-abokya氏におかれては、 できればどうか特殊な文字を使わぬ投稿を心掛けていただきたいものであるなあ、 と思ったりしたACなのであります。
Re:あらまあ (スコア:0)
# それだけなのでAC
Re:あらまあ (スコア:1)
関係ない話かもしれませんが…。
誰の目から見ても潰し以外の何物でないという手法で潰しを行うほど、総務省は間抜けではないと信じたいです。
ムキになり過ぎ感 (スコア:0)
> 今回のイベントは行政相手の仕事ではないでしょう。
イベント主催者にとっては、
後援者との交渉(後援者の横槍への対応)は仕事ではないですか?
今回は後援者が「行政」だったので、結果的には「行政相手の仕事」かと。
イベント出展者が主催者から「後援者と話をつけてくれ」と言われたら、
出展者にとってそれは「イベント出展に付随する仕事」であり、
今回は後援者が「行政」だったので、結果的には「行政相手の仕事」かと。
> 実例
「行政の非公式な意向に反したために実現できな
Re:あらまあ (スコア:0)
Re:ムキになり過ぎ感 (スコア:0)
話をしている前提が違うだけなんではないかと。
#後者は思い込みだけで決め付けてる感あり
まず、今回の話題にあがってる「後援」ですが、
(#656876)氏や(#656681)のyohata氏が思ってるようなものではありません。
わかりやすくいうとただの「名義貸し」です。
そして、総務省からの要請は、この「後援」とリンクするものではありません。
「後援」してようがしていまいが、要請はしてきますし、
要請を受けようが撥ねようが、「後援」のON/OFFに関連してくるものではありません。
#といって
Re:あらまあ (スコア:0)
Re:ムキになり過ぎ感 (スコア:0)
それがほんとなのかどうなのかは判断できないな。
ここらが匿名による議論の限界かなぁ…
せめて、あなたが今まで経験した「行政相手のお仕事」にどんな
ものがあって、どれくらいの数をこなして、その仕事の中での
あなたの立場がどういうものであったかが分かれば…
いや、それを聞いても「あなたの立場では断れたんですね」という
結果にな
Re:ムキになり過ぎ感 (スコア:0)
>結果になるだけの気がしてきた。
そうでしょうね。
ただ、もう少し一般論的にいくと「立場」ではなくて「中身」の問題だと思いますよ。
そんなに際どい内容をやったことはないので(w
ただ、今回は、こういう発表をしますから見てねと自分から送ってるわけですから、
指摘なり要請なりが入ってくることは折込済みであるはずでしょう。
にも関わらず、こんな展開になってるということは、
最初から泥仕合に持ち込むつもりだったのかなぁというのは悪い方に読みすぎですかね。
#もっと悪く言えば売名行為とも
Re:フォント依存文字(オフトピ) (スコア:1)
そうなんです。
いつも丸つき数字をよく使うので、ついつい使ってしまいました。
というか、丸数字がフォント依存の特殊文字だってことに全く気づかなかった。
ご指摘ありがとうございました。今後、注意します。
# お詫びなのに、前から気になっていたオフトピも。
わたしゃ山形もんでないので、丸数字は「まるいち」「まるに」……と言うんですが、
山形以外にも「いちまる」「にまる」……という所はあるんでしょうか。
(1)を「いちかっこ」というのを聞いたときは、さすがに驚いたが、
山形人に言わせると筆順にあっているので合理的なんだそうだ。
たしかに丸数字は数字を書いて丸で囲むし、
(1)も手書きの時は数字を書いてから括弧で囲むので、
そう言われると、山形の表現法が合理的なのかもしれない。
Re:フォント依存文字(オフトピ) (スコア:0)