アカウント名:
パスワード:
高能力パイロットでないと操作出来ないSEED仕様
#低能力なのでAC
精神面における異常が発生する可能性は・・・さすがに無いか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
部門名に思う・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
精神面における異常が発生する可能性は・・・さすがに無いか
# どちらかというとMkII派なのでAC
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
VAIOセンサー搭載です
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
>VAIOセンサー搭載です
二重太陽系のお話ですか?
それならこの世界と設定概念が全く違います。
#サブタイトルは全部英語です。
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
> 二重太陽系のお話ですか?
宇宙世紀の話ですね。
Zガンダムは簡易サイコミュであるバイオセンサーを搭載していて、パイロットのニュータイプ能力に応じて機敏に反応するようになってます。
もっとも、これのせいで、カミーユはああなっちゃうわけですが。
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
>> 二重太陽系のお話ですか?
ヘビーメタルの話です。
二重太陽系「サンズ」のペンタゴナワールドが舞台です。
バイオセンサーはポセイダルの‥じゃないんですか?
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
> バイオセンサーはポセイダルの‥じゃないんですか?
確かに、エルガイムにも「バイオセンサー」が出てきますが、
#712661に書いたとおり、Zガンダムにも「バイオセンサー」が出てきます。
今回は、わ
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
・MSZ-006 部門 [srad.jp]
・その次はZZ 部門 [srad.jp]
・MSZ-006X2 部門 [srad.jp]
なんて部門名のがあったんですよね。そろそろ飽きたかな。
まあ、このネタで書くとなると、
このあと、さ
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:1)
ただ、小型化しても高能力パイロットでないと操作出来ないSEED仕様も之又勘弁ですが・・・。
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:1)
VictoryなんてOSが出てきたりすると、
コアは大事に使い回すんでしょうけど、
足回りをしょっちゅう使い捨てにしそうでちょっと怖いです。
Re:部門名に思う・・・・(おふとぴ: -9999) (スコア:0)
#低能力なのでAC
Re:部門名(おふとぴ: -99999) (スコア:1)
まあ、OS起動時になんだかのこじつけた頭文字語が"Z.E.T.A."とか出てくれたらサイコーです。この際日本向けにはイメージキャラにどじなロボットをつけて駄目仕様に!
正直売れるかもしれないぞ。
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
今年リリースのΖ [srad.jp]なら大丈夫です。
Re:部門名に思う・・・・ (スコア:0)
彼 [srad.jp]の派閥の方ですか。