アカウント名:
パスワード:
SONYのエアボードそのものはサービスではなく、ただの番組転送装置に過ぎないので、購入者が私的複製の範囲でどのよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ソニーのとかは? (スコア:2, 興味深い)
Re:ソニーのとかは? (スコア:4, 参考になる)
SONYのエアボードそのものはサービスではなく、ただの番組転送装置に過ぎないので、購入者が私的複製の範囲でどのよ
Re:ソニーのとかは? (スコア:3, 興味深い)
>銘打って、録画サーバとして使用することも可能としておけば問題なかった
>のではないかと。
リンク先の決定文書では、裁判所は録画ネットは世間で認知されているハウジ
Re:ソニーのとかは? (スコア:1)
>ングサービスではなく録画代行サービスであると判断したと読める。
そもそも、録画代行がなぜ違法なのかを示す判例って、どこかに無いかなぁ?
その判例で指摘されている違法性の根拠を全て回避していれば、実質「録画代行」であっても合法化すると思うんだけど。
逆に「録画代行」が違法だというのであれば、その違法性を満たしていることが「録画代行」の構成要件であり、それさえ回避していれば「録画代行」ではないということで。
#我ながら、脱法することしか考えてないような思考パターンだ
そりゃあ無理だ (スコア:0)
>その判例で指摘されている違法性の根拠を全て回避していれば、実質「録画代行」であっても合法化すると思うんだけど
「方法が云々だから違法」なのではなく「録画代行」だから違法なのだから。
他者が介在する事自体が私的利用の範疇を超えているとされているのであって、権利や業務の区分がどうなっているのかってのは二の次。