アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:1, 興味深い)
何で完全な向こうの過失なのに
私が無料で向こうに送る手続きをしないとならないのか?(手続きをしないと不具合製品をつかまされる)
どう考えても完全な等価交換じゃダメだと思うんだが・・法律的にもそんな感じなんですか?
交換率100%なんて絶対無いだろうし、明らか
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)
「完全な向こうの過失なのになぜ私が電話をかけて手続きしなければならないのか?」
「完全な向こうの過失なのになぜ私が文句を言うために声を出さなければならないのか?」
とか、言い出したらきりがないよ。
個人的には不良品を製造元に送りつけるのは文句を言うことの延長だと思ってる。
文句を言う資格があるのに言わない人が損をするのは当たり前。
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)
#でも最近は出荷検査してないんじゃ・・・って商品ばっかりです。
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)
こんな無茶苦茶な意見がまかり通るなら
世の中に製造業というのは成立できませんなあ。
ああメーカー勤めでなくて良かった。
わたしだったらこんな客相手にできません。
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:1)
どんなものでも必ず発生しますから全く不良を作るなは無理でしょう。
…っていうか自分で簡単な電子工作してみると良いですよ、
どんなにシンプルなものでも結構不良が出ますから。
不良の原因も回路設計や組み合わせのミス、実装ミスから
使った部品の不良に作業中に飛んできた虫(苦笑)まで様々です。
明らかに自分の落ち度でないものもありますね。
ただ、真の問題は不良が起きるか否かより、いかに不良を見つけるかや
不良が起きた後の対処ではないかとは思います。
例えば今回の例だと完成品が明らかに目視すればわかるレベルで設計からして間違っていたわけで
何でこんなレベルの間違いを設計、組み立て、検査すべての段階で
発見できなかったのかについてはAOpen側でしっかり考えてほしいところです。
(論外すぎて意外と気づかなかったりするものではありますが…)
あと、トラブル発生時にそれを確認するプロセスや回収方法も重要でしょう。
富士通のHDDみたいに、法的には黒でなくても信用が致命打になることもありますし。
例えば電話で受け付けて、運送屋が代品持っていって、交換で故障品を回収することも出来るわけで。
…しかし、ちょっと気になるのですがこのマザボって
どうやってPCIeのx1スロットの検証やったんでしょうね(汗
#
#そういえば以前音を出すと燃えるサウンドカードとかあったな…
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)
>どうやってPCIeのx1スロットの検証やったんでしょうね(汗
テストの為にわざわざケースに入れるとも思えないんで多分テキトーなテスター基板でも突っ込んだんでは?
機能的なチェックってのは皆考えるけど流石にコネクタ位置自体を間違えるってのは盲点だったのでしょうねぇ。
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)
Re:でなかったら自宅まで取りに来るとか (スコア:0)