アカウント名:
パスワード:
> もっとも、monkeyをモングキーと書くやつは見たことがないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
pingっていつから「ピング」になっちゃたんだ?
#頑なに「ピン」と言っている自分が間違っていると思われてるんだろうなぁ・・・。
#周りは「ネットワーク技術者」ばかりなのに。
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:1)
「ピン」だとなんか聞き取りにくいような気もしますし、いいのでは?
---------- ------ ISHII Nayuta
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:1)
語中のガ行が鼻濁音化する(こともある)日本語の特性を考えれば、
ピングとなってくるのはきわめて自然なことだとも思いますけどね。
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:1)
#ほら、いびきの「んがー」の前の部分の発音ですよ。
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:2, 参考になる)
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:1)
もっとも、monkeyをモングキーと書くやつは見たことがないが。
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
某翻訳掲示板では、日本人を揶揄する「モンキー」が、変換されると「モングキ」になります(^^;
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:1)
Hong Kong
King Kong
「ピングポング」はそれもありかなと思える。
「ホングコング」は違和感が大きい。
「キンコン」だと弱そう。
最初に文字として書いた人がどっちを書くか次第で、どっちの発音が広がるかが決まるって気がする。
あとパンダで「イングシング」ってのが居た気がする。
他のパンダには「グ」付けてないのに、これには付けてるのは、「グ」を取ると別のものを連想するからだろうか。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
はげしくオフトビだけど (スコア:0)
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
Re:パーツ名じゃないけど・・・ (スコア:0)
Packet INternet Groper [google.co.jp]
だから発音も違って当然。(なのか?)
# 自信がないのでAC