アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
特化は嫌だ (スコア:1, 興味深い)
まさかIE特化なんてひどいことをするんじゃ
Linux+firefoxで見られるようにしてほしい
放送技術研究に強い放送局ってどこかなぁorz (スコア:2, 興味深い)
放送局側で実装できないものかと思う。
MS DRM全盛の、携帯電話やPSPなど対応できない機器が
多々ある状況は、Windows userにとっても不便。
自宅より、むしろ外出先での待ち合わせとか、電車待ちとか
そういう時にこそ、オンデマンドが活きるのでは無いか?
似非Linuxerとして、個人的には、DRM処理ソースが公開できないのなら
DRMがかかったストリームを食べてRGB出力やTV出力する
USBアダプターが出るだけでも良いと思っている。
そういう展開が、MSからは出てこないのは自明。
サーバーサイドで、USBアダプターのIDを取得して鍵かけて
ほかのアダプターでは鍵は開かない。鍵かけ時点でID偽装して
複数のアダプターで再生できるようになるわけではない。
期限設定も、アダプター内の時計を参照。
で、それ…なんて玄箱オプション?
Re:放送技術研究に強い放送局ってどこかなぁorz (スコア:2, 興味深い)
Re:放送技術研究に強い放送局ってどこかなぁorz (スコア:1)
無いんじゃないでしょうか。
新技術の開発といったリスキーな部分は昔からNHKにやってもらう体質だと思いますよ。
もちろん、海外の機材がそのまま使える部分はそのまま導入するんでしょうけど。
なにしろ「放送」ですから、こういうのは規格を決めて、
送信側も受信側も、両方が一斉に導入しないと意味が無い。
放送衛星なんかも打ち上げリスクを取ったのはNHKではありませんでしたか?
行間ならぬ行末を読んでもらう手法 (スコア:1)
NHKがGyaOと提携し、MS DRMを適用した番組コンテンツを
Windows購入者だけに提供している実態がありますので…
だって、一般人は知らないんでしょう?
そこらの高機能TVやHDDレコーダーのほとんどが
ソフトウェア的に対応すれば
ネット配信に対応できる機械だってことを…
MS DRMはWindows userにとってさえ幸せを生んではいない。
ちなみに、NHK料金は引き落としになっているけど
GyaO提携以来、その口座に入金していない。
その前にWindows買わないとならないし
Windowsは購入優先リストの、マイナス16777216番目だもん。