アカウント名:
パスワード:
海外在住の日本人からすると、日本のニュースが日本語であれ英語であれ入手できるのは助かります(TV・新聞各社もネットでニュース報道してますが)。
NHKのポッドキャスト(英語)を聞いていますが、英語の勉強にもなりますし、日本人アナウンサーの聞きやすい英語なので(英語の勉強として賛否あるとおもいますが)、英語の勉強には悪くないとおもいます。英BBCや米CNNと合わせて聞くと、同じ事件でも外国と日本の視点の違いがわかって興味深いですしね。
それは国家にとっては有益かもしれません
基本的にですが、国家に有益な場合、その益は国民は享受できますよね。国民なくして、国家は成立ちませんが、逆も言えるわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:4, すばらしい洞察)
どのような利益があるのでしょうか?
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:5, すばらしい洞察)
あのような国外へ向けてのアピールを外国のメディアによるフィルタを経ずに
我々の手で直接行うことには、日本という国に対して、さらにはその国民に対して、
一定の利益があると言って良いでしょう。
アピールとは国の公式の声明のみならず、
我々日本国民が何に関心を持ち、何をどのような視点から見聞きしているのか、
それを諸外国の人々に直接知ってもらうことも含まれます。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:3, 興味深い)
NHKのアナウンサーはアクセント等の「標準語」の厳しい訓練も受けていることですから、優れた日本語学習教材になるでしょう。
海外では良質な日本語音声教材は入手しにくいでしょうから、そのような分野でのNHKの役割は大きいと思います。もし海外で日本語を学習した人々がより職業の機会に恵まれるのなら、ダムを作ったりするのと同様に「国際貢献」とよべるのでは?
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:2, すばらしい洞察)
NHKがPodcastを始めたからといって聞く人は正確な知識を得ようと努力しているごく一部で、大多数の人は
自国のマスコミを(今までどおり)盲信するんじゃないでしょうか。
これだけネットが普及してもほとんどの日本人が努力して一次情報を得ようとせず日本のマスコミを
盲信しているのと同じです。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:4, すばらしい洞察)
今年2月の竹中総務大臣閣議後記者会見 [soumu.go.jp]では、米CNN、英BBCを引合に、日本からの戦略的情報発信を強化すべき、という話が出ていますので、今回の話もその流れに沿ったものかもしれません。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:0, すばらしい洞察)
#NHKの時代劇の二次使用料が納得いかない価格なのでAC(ナンノカンケイモナイケドネ)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1, すばらしい洞察)
外国のメディアによるフィルタはかからないだろうけど
NHKが受信料や税金等で運営されている以上、
逆にバイアスがかかっているとみなされる可能性もあるのでは?
むしろ複数の民放リソースから判断してもらうほうが
より望ましいと思います。
#高校のとき、新聞一紙の記事だけで判断するなと
#教わったんですが、今でもなるほどと思います。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:0)
むしろ我々の準公営メディアが、ひいては我々の見識が
どれだけ客観的かを示せる良い機会です。
#客観的ならね。むしろどれほどお粗末か、決して国外に漏らしてはならない重要機密?
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1, 興味深い)
海外在住の日本人からすると、日本のニュースが日本語であれ英語であれ入手できるのは助かります(TV・新聞各社もネットでニュース報道してますが)。
NHKのポッドキャスト(英語)を聞いていますが、英語の勉強にもなりますし、日本人アナウンサーの聞きやすい英語なので(英語の勉強として賛否あるとおもいますが)、英語の勉強には悪くないとおもいます。英BBCや米CNNと合わせて聞くと、同じ事件でも外国と日本の視点の違いがわかって興味深いですしね。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:0)
別会計にして、税金分でやって欲しいものです。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:5, 参考になる)
ただし、ソマリアの内戦が激化しているときに「太宰府では今年も梅が満開で、、、」みたいな平和ぼけしたニュースばかりだったりして、さっぱり役に立たなかったりするらしいですが(笑)
安宿で各国の旅人が自国の放送の情報を持ち寄ろう!なんてことになったときにイギリス人などはBBSでこんな注意喚起情報があったよなどと言えるのに日本人は肩身の狭い思いをするばかりとか、、、
まぁ、海外日系人向けの日本情緒を送る番組も大事なんでしょうが、もうちょっと実用的なニュースを流して欲しいなんて声がありましたよ。
でも、こういう需要には役に立つのかも>PodキャストなりのWEB配信。短波ラジオを盗まれたり/無くしたりしてもネットカフェで情報収集とか出来る訳ですし。(情報が得られる内容であることが前提ですが)
#手元に資料が無いので、本を読んだ記憶で書いてますが、
#元ネタは蔵前仁一さんの沈没日記 [amazon.co.jp]もしくは旅で眠りたい [amazon.co.jp]あたりです
#ネタ本の出版はちょっと前なので、現在は改善されているかも
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:0)
BBCでは?
BBSでも意味が通じちゃうので判断できない
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:国家の構成要素、国民 (スコア:1)
基本的にですが、国家に有益な場合、その益は国民は享受できますよね。国民なくして、国家は成立ちませんが、逆も言えるわけです。
いつも主観で書き込んでいます
Re:国家の構成要素、国民 (スコア:2, すばらしい洞察)
受信料でコストがまかなわれているのであれば、不公平感が出てくるのは仕方がないのかもしれません。
例えば、「国の政策として実施すべきものをNHKが受託して行っている、その分の費用は国が持つ」という形であればここははっきりしますし、「電波使用料を値上げして、そこからコストを出す」形でもいいと思います。
このタイミングでNHKが見返りなしに国策に沿う事業を展開し、コスト負担を飲む形になるのであれば、公共機関であるというイメージを強化し、NHKに関する議論(スクランブル化やチャンネル縮小)を回避して今の半政府機関てきな曖昧な位置づけを確保するためのNHK自身の小細工なのではないかと疑ってしまいます。
Re:国家の構成要素、国民 (スコア:0)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1, 参考になる)
「NHKは外国に日本をこう伝えているのかぁ」ってわかって。
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:誰のためのサービス?(おふとぴ) (スコア:1)