アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
リアルに (スコア:0, オフトピック)
2次就職してくれないと困るなぁ。
団塊の世代が退職して超高齢化社会が生まれだすと・・・。
介護サービスとか介護事業がこれからますます発展していきそうですし、それによる税負担もますます増えそう。
今のうちから堅実に稼いでおかないと(若い人は)
あとあと怖いことになる予感がしますね
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:3, おもしろおかしい)
↓ 就職先
> 介護サービスとか介護事業がこれからますます発展していきそうですし
爺さん婆さんが爺さん婆さんの面倒を見る世界へようこそ。
# リアルに
Re:リアルに (スコア:3, 興味深い)
いやホント、そうなると思うよ。
映画「ペイ・フォワード」で主人公(シックスセンスの子供)が良いこと言ってた。
「一人が三人の人を助けてあげる。その三人の人が、三人ずつに同じことをしてあげる。」それを聞いたクラスメート
「ズルするに決まってる。」「信用第一。」
でも、それが実現できれば「パーフェクト・ワールド(完璧な世界)」が出来上がる、とそのシーンでは結論づけられてた。
つまり一人一人が自覚を持って、助け合いの精神でいけば
いくら高齢者が増えてもなんとかなるはずなんだよね。
「自分だけはいい」って勝手なヤツが大勢いれば
もしかするとリアルな#姥捨て山、が出来上がってしまうかもしれない。いや、ホントに。
最近では、おじいさんおばあさんが電車で立っていても誰も譲らない都会の風景見てると、涙が出てきてしょうがない。席くらい譲ろうよ、若者。貴方もいずれは老人になるのだから。
#眠たいのでまじめなこと書いてみました
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:0)
で、税金の使い方に目を向けてみると…無駄、多いわな。人間がやることなんでしょうがないっちゃしょうがないんだけど。
助け合いの心で、って言うけどさ。税金バンバン上がるよ、って言われたら、嫌になるでしょ? 世の中そんなもんだって。
Re:リアルに (スコア:1)
フリーターやニートに”ボランティア活動”という名の
”労働税金”を課したら良いんじゃないか?
「公務員、会社員、自営業以外で申告を3年以上していない定職についていない者は、年に4回、強制労働(ボランティア)を義務とする」みたいな法律作ってさ。
むしろどうせ税金を使うなら経済効果の高いことに使ってほしいし。
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:1)
Re:リアルに (スコア:0)
同列に語れるならそれはニートじゃないでしょ
ハッカーやフリーソフト等は使われ方を気にするのに不思議ですね/.Jも
Re:リアルに (スコア:1, すばらしい洞察)
若年失業率の増加を社会構造の問題(自分も問題の一部に含まれる)じゃなくて当人の資質の問題(自分は問題の一部に含まれない)にしたい人が多いから。
Re:リアルに (スコア:0)
>同列に語れるならそれはニートじゃないでしょ
結局の所、年収0のニートや無職も、120万のフリーターも
年取ったら、俺らの情け無しには生きていけないから。
その点において、ここでは同列に過ぎない。
虫けらの詳細なんて興味ないでしょ。
Re:リアルに (スコア:0)
「公務員、会社員、自営業以外」という括りでは間違いなく同列だ。
就労意欲が云々、という話なら当然同列にすべきではないが。
Re:リアルに (スコア:0)
どういうスキームだよ。