アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
機内圧 (スコア:0)
とか言うのが、何かにあったが、、それはさておいて
そもそも宇宙服と言うのは、そういう圧力には対応
出来ないもんでしょうか?。
もしかして緩めになっている差し歯なども外れちゃう?
Re:機内圧 (スコア:5, 参考になる)
現在の宇宙服は0.3気圧の純酸素だそうです
気圧を上げすぎると関節が動かしにくくなるからだそうですが。
LAN内LAN稼働中
Re:機内圧 (スコア:0)
ということはアポロ宇宙船(の地上試験)と同様に炎上・焼死の恐怖があるということなのですね.ガクブルガクブル
Re:機内圧 (スコア:3, 興味深い)
いや、「現在の宇宙服は0.3」元コメントにあるように、宇宙服内部の気圧と酸素濃度の話で、アポロの件は、指令船内部の気圧と酸素濃度の話。
気圧を上げると、それに耐えうる外殻を作るのが大変Or動きにくい、というのと、気圧を下げると酸素量が少なくなるから酸素の濃度を上げる、という対処をするかららしい。
--
Re:機内圧 (スコア:1)
#気体が液体に溶ける容量はその気体の分圧に比例すると理科で習ったはず。
Re:機内圧 (スコア:2, 興味深い)
船内を1.3気圧の純酸素にした時に起きました。
通常の0.3気圧の純酸素だったら、まあ1気圧空気の酸素分圧よりは多いですが、
アポロ1号ほどのひどい事故になることはないでしょう。
Re:機内圧 (スコア:0)
ワレンティン・ボンダレンコを参照‥
加圧してなくても十分危険です‥
でも1気圧以上の純酸素って人間にはかなりの毒だと思うが‥
Re:機内圧 (スコア:0)
Re:機内圧 (スコア:1)
ググったけど情報ちと見つけられませんが。(熱が、他の気体分子によって逃がされるから
だったかな?)
なので、スペースシャトルなどでは純酸素は使っていなかったと思います。
Re:機内圧 (スコア:1)
スペースシャトルやISSの場合、
船内: 1気圧の空気
宇宙服: 0.3気圧の純酸素
です。
そのため、船外活動を行うときには、いわゆる潜水病対策のため
プレブリージングが必要だったりします。 [sfo.jaxa.jp]