アカウント名:
パスワード:
昔、某落語会で歌丸師匠の高座があって、マクラで円楽師匠に触れて「あのヒト、司会下手ですねぇー」とやって大受けしてました。たしか円楽師匠に代わってあまり日が経ってない頃でした。
子供の頃、笑点が始まると「休みももう終わりか……」と思いましたねぇ。いまでもオープニングの曲を耳にすると、そこはかとなくブルーな気分に(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
杖をついて歩いているのを見て (スコア:1)
Re:杖をついて歩いているのを見て (スコア:2, すばらしい洞察)
年がばれるのでAC
Re:杖をついて歩いているのを見て (スコア:3, 興味深い)
司会者になる前の円楽師匠の方が活気があったような。
同じお笑いの世界でも同業者の方の方が扱いにくかったのかも。
でもお疲れ様でしたと言いたいですね。祖母と見ていた頃が懐かしい。
でもS・と関係ある話題?
載ってるから関係あり?
Re:杖をついて歩いているのを見て (スコア:2, 興味深い)
昔、某落語会で歌丸師匠の高座があって、マクラで円楽師匠に触れて「あのヒト、司会下手ですねぇー」とやって大受けしてました。たしか円楽師匠に代わってあまり日が経ってない頃でした。
子供の頃、笑点が始まると「休みももう終わりか……」と思いましたねぇ。いまでもオープニングの曲を耳にすると、そこはかとなくブルーな気分に(笑
Re:杖をついて歩いているのを見て (スコア:0)
高座が下手って強烈なイヤミでしょうけどね。