アカウント名:
パスワード:
久しく図書館行ってないんですが、最近の図書館だとラノベも充実してたりするのでしょうか。
例えば大阪市の中央図書館には、「ヤングコーナー」なるスペースが、児童書とは別に設けられてるから、たぶんそこにあるはず。ラノベ知らないから憶測だけど。
地元の図書館では普通に一般文芸と混ぜて配置されてた
電子書籍サイトでしか出てる本の確認してないから、紙オンリーになったら存在自体を認識できなくなる。
これ音楽でもそうで、CDのリリース情報は押さえてるけど、デジタルシングルのリリース情報は追えてない。というか、まとまったサイトの存在さえ見つけられてない。
ランキングとかはあるけど、どっかにないですかね。
アルバムのほうもCDリリースはAmazonとかでわかるけど、配信があるかどうかはわからん場合が多いね
自分もそう。だけど現状でも買って読む時間無いままストックされる電書が増える一方なので既に買ってる物の続刊が紙のみにならない限りは問題無い気がする。
自分はその逆で電子本だけなら存在しないのと同じだな。もっとも電子本は「立ち読み」などの名目で一部を無料配信していることが多いから、知らず知らずのうちにその部分だけ読んでいるかもしれないけれど。
# 仕事で必要な情報はTXTでもPDFでもHTMLでもいいけど、娯楽としての読書は紙から離れられない
紙は死んだ
むしろ自分で電子化した方が使い勝手が良いまである。
>むしろ自分で電子化した方が使い勝手が良いまである。これは嘘。
たかがスキャン画像だろ?
見出しとか全くない電書版とかはありますね。ただ、自分で電子化してもそれは変わらないとおもうので、どう使い勝手が良くなるのかがわからない。
カバー裏は紙だけの特典とかいう奴。許さない。
アニメ全部見る->続きが気になりすぎてkindleでコミック版を全部買って読む->続きが気になりすぎてkindleで原作小説を全部買って読む大学生のときはこれでかなり金が溶けたな...
面白かったら続きも読もうと、文庫の上巻だけ買って読み始め、しかし夜なので買いに行けないもどかしさ。
アレを味わって以来、上下巻は必ずセットで買ってたけど外した時のダメージがけっこう来てたなー…。※ハヤカワSF文庫。肌に合わない作品は読み進むの困難ってことがあったりした。
電子書籍になってからそういう悶々とした夜は味合わずに済んでるので、良い時代ですと思ったりしてる。それと、老眼が始まってるんで今更文庫本読むのはちょっとキツい。そういう意味でも電子書籍しか選択肢に上がらなくなった。
あとはまぁ、紙は場所取るんだよなぁ…。
>>老眼が始まってるんで今更文庫本読むのはちょっとキツい
ほんと年々これを痛感してる。学生時代に買った文庫本はもうほとんど読むのが辛い。特に昔の新潮文庫は拷問レベルにきつい。
文字の大きさを調整できるだけでも電子書籍は神(大袈裟
アニメ全部見る->続きが気になりすぎてkindleで原作小説を全部買って読む
で良いのでは?
アニメから入ったときは、かわいらしい絵を楽しみたくなっちゃってるから漫画優先なのよね
私は原作小説を読んでる→漫画化してるそうなので漫画読んでみる→アニメ化してるそうなのでアニメ見てみる。
がここ十数年の流れだな。
最近のラノベ界隈だと、Web小説→書籍→コミック→アニメ、みたいな流れもぼちぼち。書籍化とコミック化が並列進行だったり、コミックだけでもエピソードや章ごとに別な漫画家の手でコミカライズされて並行して出版されるパターンも珍しくなくなってるな。
ラノベは、というか本の殆どは紙でしか買ってないので問題なし。むしろ設問が「これから刊行のラノベが電子版のみ紙なし。どうする?」だと「いままでたのしかったですありがとうさようなら」になっていたところ。紙で買ってたコミックの続刊が電子版のみになっちゃったのもあったけど買ってないし。
私も電子貸本には全く興味がないので電書のみの書籍はこの世に存在しないものと認識するようにしています。作者さん側としては刊行のハードルが下がっていると思うので売上貢献できず申し訳ないのですが。
私もどっちかというとこっちだなコミックは買わないし、ラノベも追っかけてる作者か購入済シリーズの続刊ぐらいしか買ってないけど
紙で買ってたのに途中で電子版だけになっちゃって読まなくなった作品がありますね…どうにも小説の類は電子版だと読む気になれないです。#kindle がひどいだけかも?
なぜ今こんなお題?
多分関係無いけどhontoから「自前の紙の本の取り扱い止めてe-honに外部委託します」ってメールは来てた
hontoだと、
> ・続かなくなったら困るしまずは紙を買うけど、電子版がでたら切り替えるかも(既刊分買いなおし)
紙の本をhontoで買っていれば電子版が50%割引価格で買えたり......あ、これも2024/03で終了なのか。
やっぱりamazonには勝てなかったよ…
- ページをめくるのが(もしくは本抑えるのが)疲れる。- 重い(場合もある)。- 本を持ち歩いていないと読めない。 (電子リーダーは何かしら常に携帯してるから気になったらダウンロードして読める)- しおりが必要。- 発光しない。- 続刊に進む時物理的に手間がある。- セールが無い。
紙派はストイックだよな。
電子リーダーやタブレットが500gだとしても本の方が軽くない?
1冊だけならそうかもな。紙の本派の人は、本棚丸ごと持ち歩くことなんて想像できないだろうし。
最初にiPodが出た時も、「CD一枚なら軽いし落としても壊れないのにHDD(笑」みたいな人もいたかもしれないが、あれの凄さは自分の持つ何百枚というCDコレクションを全部持ち歩けるということだから。
一曲が長くても十数分程度のものを何曲も流し続けるような聴き方をする音楽とはちょっと話が違うよね。文庫本の小説なら普通に読めば割と腰を据えても日に2冊か3冊あれば十分だし、本棚丸ごと持ち歩く事がメリットになるのは毎日自宅に帰る事が出来ない生活してる人とかじゃないかな。それか、一冊読み終わるのにかかる時間が短い漫画本がメインの人。
まあ、文庫本3冊持ち歩いたら100ページ50g換算としても500gは超えるだろうから、スマホのリーダーとか使うならそっちの方が軽いだろうけど。
スマホで読む人にとっては、追加で持ち運ぶ分がないので実質0gですよ本の方が重いし、カバンなどのスペースも余計に必要になります
マンガや専門書を読む人は専用のリーダーや大きいタブレット端末が欲しくなるでしょうが、その場合、読む冊数や重量からして、なおさら電子の方が手軽に持ち運べると思います
読み終えたら囲炉裏やカマドの焚き付けにできるというメリットがあります。
しおりとかブックカバーとか、趣味のアイテムに拘るのも道楽の一つなので別にストイックでも何でもないのですよ。良さげなアイテムを見かけるとすでに十分持ってるにも関わらず買っちゃったりしますし。
- ページをめくろうとしても認識してくれない(年なんだよ- 重い(場合しかない- 電源がきれると読めない(電源確保を気にしないといけない- 栞機能を使わないと途中で読むのやめて別の本に移れない(栞はなんでも必要- 発光する(目に痛い- 何冊か飛ばして確認するのに手間(そもそもラノベって後書きから読むものじゃないのか!?- 消滅する(所詮は一時的な読む権利でしかない
こっちのほうがストイックだろ。そもそも所有さえしていないんだから。
- ページをめくろうとしても認識してくれない(年なんだよKindle Oasisなどページ送りボタンのあるリーダーもある
- 重い(場合しかないKindleは200g程度。確かに文庫本やコミックには勝てないが大差ないし、一般的な書籍よりは軽い場合も多い
- 電源がきれると読めない(電源確保を気にしないといけない電子ペーパー系のリーダーはやたらと電池が保つ。どうしても心配なら2台も持てば、実際に困る状況はほぼ無いだろうまた紙の本は持ってきてないと読めないという問題があるが、電子書籍はスマホや最悪出先のPCなどでも読める
- 栞機能を使わないと途中で読むのやめて別の本に移れない(栞はなんでも必要大抵のリーダーでは、別の本に移ってまた戻ったら、自動的に元の場所から再開する。栞機能を使うと意識させられる事は(わざわざカスタム設定しない限り)ないその点において、しおりを挟み忘れる事がある紙の本より優れている
- 発光する(目に痛い電子ペーパー系のリーダーは発光させなくても使える
- 何冊か飛ばして確認するのに手間(そもそもラノベって後書きから読むものじゃないのか!?自炊データでもなければ、章や後書きには目次機能で一発ジャンプできるのが普通
- 消滅する(所詮は一時的な読む権利でしかない紙の本は燃えたり盗まれたりする事がある。所詮は物でしかなく、永続的に読む権利ではない
〉所有さえしていない電子書籍の最大の弱点はやっぱこれだよないわば期限未定の貸本しかも貸本屋が期限終了と決めたら全く抗えない
単純に読めなくなるのもそうなんだけどポリコレだなんだで本のタイトルそのままで中身だけ差し変わったりもするしな
・いつのまにか合法的に所有権というか閲覧権が消滅している
電子版派はいつまで読めるか分からない読み捨てに金出すんだな。
火事や水害よりも出版社が引き上げるほうが確率高い。
老眼の人こそフォントサイズ変えられる電子書籍の恩恵が大きかろうに眼鏡で+2くらいしてピント位置を50cmくらいにしてしまう方が楽だろうけど
なろうやカクヨム、アルファポリス等で読める作家の場合、そっちで読む
良かったらおすすめ小説を教えて下さい。個人的なおすすめは「灰と王国」
青空文庫も含めていい?
もちろん
紙ね。作者にも異様に「やったぞXX版決定!」みたいに重版気にする人とかいて、イヤ別に電子でいいでしょとしか思わない。多くの人に読まれる、より紙がいっぱい出るほうがうれしいらしい。理解不能。出版社のほうは、電子を後から出せば紙も売れるだろう、ってやつね。大嫌い。
O'Reillyやら技評やら翔泳社やCQ出版のようなDRM Freeなpdfで配信してないん?
主な読者層がコピペ世代だから、あとはお察し。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
図書館で借りる。 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
久しく図書館行ってないんですが、最近の図書館だとラノベも充実してたりするのでしょうか。
Re: (スコア:0)
例えば大阪市の中央図書館には、「ヤングコーナー」なるスペースが、児童書とは別に設けられてるから、たぶんそこにあるはず。
ラノベ知らないから憶測だけど。
Re: (スコア:0)
地元の図書館では普通に一般文芸と混ぜて配置されてた
存在を認識できなくなる (スコア:1)
電子書籍サイトでしか出てる本の確認してないから、紙オンリーになったら存在自体を認識できなくなる。
Re:存在を認識できなくなる (スコア:1)
これ音楽でもそうで、CDのリリース情報は押さえてるけど、デジタルシングルのリリース情報は追えてない。
というか、まとまったサイトの存在さえ見つけられてない。
ランキングとかはあるけど、どっかにないですかね。
Re: (スコア:0)
アルバムのほうもCDリリースはAmazonとかでわかるけど、配信があるかどうかはわからん場合が多いね
Re: (スコア:0)
自分もそう。
だけど現状でも買って読む時間無いままストックされる電書が増える一方なので
既に買ってる物の続刊が紙のみにならない限りは問題無い気がする。
Re: (スコア:0)
自分はその逆で電子本だけなら存在しないのと同じだな。
もっとも電子本は「立ち読み」などの名目で一部を無料配信していることが多いから、
知らず知らずのうちにその部分だけ読んでいるかもしれないけれど。
# 仕事で必要な情報はTXTでもPDFでもHTMLでもいいけど、娯楽としての読書は紙から離れられない
Re: (スコア:0)
紙は死んだ
電子化したけりゃ自分ですれば良い (スコア:1)
むしろ自分で電子化した方が使い勝手が良いまである。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
>むしろ自分で電子化した方が使い勝手が良いまである。
これは嘘。
たかがスキャン画像だろ?
Re: (スコア:0)
見出しとか全くない電書版とかはありますね。
ただ、自分で電子化してもそれは変わらないとおもうので、どう使い勝手が良くなるのかがわからない。
カバー裏は紙だけの特典とかいう奴。許さない。
深夜の爆買いコンボができなくなるね (スコア:0)
アニメ全部見る->続きが気になりすぎてkindleでコミック版を全部買って読む->続きが気になりすぎてkindleで原作小説を全部買って読む
大学生のときはこれでかなり金が溶けたな...
Re:深夜の爆買いコンボができなくなるね (スコア:1)
面白かったら続きも読もうと、文庫の上巻だけ買って読み始め、
しかし夜なので買いに行けないもどかしさ。
アレを味わって以来、上下巻は必ずセットで買ってたけど外した時のダメージがけっこう来てたなー…。
※ハヤカワSF文庫。肌に合わない作品は読み進むの困難ってことがあったりした。
電子書籍になってからそういう悶々とした夜は味合わずに済んでるので、良い時代ですと思ったりしてる。
それと、老眼が始まってるんで今更文庫本読むのはちょっとキツい。
そういう意味でも電子書籍しか選択肢に上がらなくなった。
あとはまぁ、紙は場所取るんだよなぁ…。
Re: (スコア:0)
>>老眼が始まってるんで今更文庫本読むのはちょっとキツい
ほんと年々これを痛感してる。
学生時代に買った文庫本はもうほとんど読むのが辛い。
特に昔の新潮文庫は拷問レベルにきつい。
文字の大きさを調整できるだけでも電子書籍は神(大袈裟
Re: (スコア:0)
アニメ全部見る->続きが気になりすぎてkindleで原作小説を全部買って読む
で良いのでは?
Re: (スコア:0)
アニメから入ったときは、かわいらしい絵を楽しみたくなっちゃってるから漫画優先なのよね
Re: (スコア:0)
私は原作小説を読んでる→漫画化してるそうなので漫画読んでみる→アニメ化してるそうなのでアニメ見てみる。
がここ十数年の流れだな。
Re: (スコア:0)
最近のラノベ界隈だと、Web小説→書籍→コミック→アニメ、みたいな流れもぼちぼち。
書籍化とコミック化が並列進行だったり、コミックだけでもエピソードや章ごとに別な漫画家の手でコミカライズされて並行して出版されるパターンも珍しくなくなってるな。
「いや、なにが問題?」 (スコア:0)
ラノベは、というか本の殆どは紙でしか買ってないので問題なし。
むしろ設問が「これから刊行のラノベが電子版のみ紙なし。どうする?」だと
「いままでたのしかったですありがとうさようなら」になっていたところ。
紙で買ってたコミックの続刊が電子版のみになっちゃったのもあったけど買ってないし。
Re:「いや、なにが問題?」 (スコア:1)
ラノベ読むときくらいはスマホから離れたい。
Re: (スコア:0)
私も電子貸本には全く興味がないので電書のみの書籍はこの世に存在しないものと認識するようにしています。
作者さん側としては刊行のハードルが下がっていると思うので売上貢献できず申し訳ないのですが。
Re: (スコア:0)
私もどっちかというとこっちだな
コミックは買わないし、ラノベも追っかけてる作者か購入済シリーズの続刊ぐらいしか買ってないけど
Re: (スコア:0)
紙で買ってたのに途中で電子版だけになっちゃって読まなくなった作品がありますね…
どうにも小説の類は電子版だと読む気になれないです。#kindle がひどいだけかも?
そういうニュースがあるのかと思った(T/O) (スコア:0)
なぜ今こんなお題?
Re: (スコア:0)
多分関係無いけどhontoから「自前の紙の本の取り扱い止めてe-honに外部委託します」ってメールは来てた
Re: (スコア:0)
hontoだと、
> ・続かなくなったら困るしまずは紙を買うけど、電子版がでたら切り替えるかも(既刊分買いなおし)
紙の本をhontoで買っていれば電子版が50%割引価格で買えたり......あ、これも2024/03で終了なのか。
Re: (スコア:0)
やっぱりamazonには勝てなかったよ…
紙のデメリット (スコア:0)
- ページをめくるのが(もしくは本抑えるのが)疲れる。
- 重い(場合もある)。
- 本を持ち歩いていないと読めない。
(電子リーダーは何かしら常に携帯してるから気になったらダウンロードして読める)
- しおりが必要。
- 発光しない。
- 続刊に進む時物理的に手間がある。
- セールが無い。
紙派はストイックだよな。
Re: (スコア:0)
電子リーダーやタブレットが500gだとしても本の方が軽くない?
Re: (スコア:0)
1冊だけならそうかもな。
紙の本派の人は、本棚丸ごと持ち歩くことなんて想像できないだろうし。
最初にiPodが出た時も、「CD一枚なら軽いし落としても壊れないのにHDD(笑」
みたいな人もいたかもしれないが、あれの凄さは自分の持つ何百枚という
CDコレクションを全部持ち歩けるということだから。
Re:紙のデメリット (スコア:1, すばらしい洞察)
一曲が長くても十数分程度のものを何曲も流し続けるような聴き方をする音楽とはちょっと話が違うよね。
文庫本の小説なら普通に読めば割と腰を据えても日に2冊か3冊あれば十分だし、本棚丸ごと持ち歩く事がメリットになるのは毎日自宅に帰る事が出来ない生活してる人とかじゃないかな。
それか、一冊読み終わるのにかかる時間が短い漫画本がメインの人。
まあ、文庫本3冊持ち歩いたら100ページ50g換算としても500gは超えるだろうから、スマホのリーダーとか使うならそっちの方が軽いだろうけど。
Re: (スコア:0)
スマホで読む人にとっては、追加で持ち運ぶ分がないので実質0gですよ
本の方が重いし、カバンなどのスペースも余計に必要になります
マンガや専門書を読む人は専用のリーダーや大きいタブレット端末が欲しくなるでしょうが、
その場合、読む冊数や重量からして、なおさら電子の方が手軽に持ち運べると思います
Re: (スコア:0)
読み終えたら囲炉裏やカマドの焚き付けにできるというメリットがあります。
Re: (スコア:0)
しおりとかブックカバーとか、趣味のアイテムに拘るのも道楽の一つなので別にストイックでも何でもないのですよ。
良さげなアイテムを見かけるとすでに十分持ってるにも関わらず買っちゃったりしますし。
Re: (スコア:0)
- ページをめくろうとしても認識してくれない(年なんだよ
- 重い(場合しかない
- 電源がきれると読めない(電源確保を気にしないといけない
- 栞機能を使わないと途中で読むのやめて別の本に移れない(栞はなんでも必要
- 発光する(目に痛い
- 何冊か飛ばして確認するのに手間(そもそもラノベって後書きから読むものじゃないのか!?
- 消滅する(所詮は一時的な読む権利でしかない
こっちのほうがストイックだろ。
そもそも所有さえしていないんだから。
Re:紙のデメリット (スコア:1)
- ページをめくろうとしても認識してくれない(年なんだよ
Kindle Oasisなどページ送りボタンのあるリーダーもある
- 重い(場合しかない
Kindleは200g程度。確かに文庫本やコミックには勝てないが大差ないし、一般的な書籍よりは軽い場合も多い
- 電源がきれると読めない(電源確保を気にしないといけない
電子ペーパー系のリーダーはやたらと電池が保つ。どうしても心配なら2台も持てば、実際に困る状況はほぼ無いだろう
また紙の本は持ってきてないと読めないという問題があるが、電子書籍はスマホや最悪出先のPCなどでも読める
- 栞機能を使わないと途中で読むのやめて別の本に移れない(栞はなんでも必要
大抵のリーダーでは、別の本に移ってまた戻ったら、自動的に元の場所から再開する。
栞機能を使うと意識させられる事は(わざわざカスタム設定しない限り)ない
その点において、しおりを挟み忘れる事がある紙の本より優れている
- 発光する(目に痛い
電子ペーパー系のリーダーは発光させなくても使える
- 何冊か飛ばして確認するのに手間(そもそもラノベって後書きから読むものじゃないのか!?
自炊データでもなければ、章や後書きには目次機能で一発ジャンプできるのが普通
- 消滅する(所詮は一時的な読む権利でしかない
紙の本は燃えたり盗まれたりする事がある。所詮は物でしかなく、永続的に読む権利ではない
Re: (スコア:0)
〉所有さえしていない
電子書籍の最大の弱点はやっぱこれだよな
いわば期限未定の貸本
しかも貸本屋が期限終了と決めたら全く抗えない
Re: (スコア:0)
単純に読めなくなるのもそうなんだけど
ポリコレだなんだで本のタイトルそのままで中身だけ差し変わったりもするしな
電子版のデメリット (スコア:0)
・いつのまにか合法的に所有権というか閲覧権が消滅している
電子版派はいつまで読めるか分からない読み捨てに金出すんだな。
Re:電子版のデメリット (スコア:1)
火事や水害よりも出版社が引き上げるほうが確率高い。
Re:紙のデメリット (スコア:1)
老眼の人こそフォントサイズ変えられる電子書籍の恩恵が大きかろうに
眼鏡で+2くらいしてピント位置を50cmくらいにしてしまう方が楽だろうけど
なろう版を読む (スコア:0)
なろうやカクヨム、アルファポリス等で読める作家の場合、そっちで読む
ネットで読めるおすすめ小説は? (スコア:0)
良かったらおすすめ小説を教えて下さい。
個人的なおすすめは「灰と王国」
Re: (スコア:0)
青空文庫も含めていい?
Re: (スコア:0)
もちろん
髪偏重 (スコア:0)
紙ね。作者にも異様に「やったぞXX版決定!」みたいに重版気にする人とかいて、
イヤ別に電子でいいでしょとしか思わない。
多くの人に読まれる、より紙がいっぱい出るほうがうれしいらしい。理解不能。
出版社のほうは、電子を後から出せば紙も売れるだろう、ってやつね。
大嫌い。
ラノベの電子版って (スコア:0)
O'Reillyやら技評やら翔泳社やCQ出版のようなDRM Freeなpdfで配信してないん?
Re: (スコア:0)
主な読者層がコピペ世代だから、あとはお察し。