「ノートン 360」、暗号通貨採掘を強制インストールした上に削除が困難と批判が相次ぐ
タレコミ by tori_sanpo
こちらは、Discaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
弁護士ドットコムによれば、NPO団体がスマートフォンOSベンダーであるAppleとGoogleに対して、AI技術を用いて性的写真を撮れないスマートフォンを作ってほしいという要望書を提出しようと計画しているという。https://www.bengo4.com/c_23/n_12346/
現在のスマートフォンは1世代前のパソコンと同程度の処理能力を有し、機械学習を用いれば、技術的には可能とのこと。これは児童ポルノやリベンジポルノの犯罪に対し未然に防ぐ機能であるとし、これはAI技術を活用した運転支援機能と同じようなものだと説明している。
筆者自身、子を持つ親の心情はとても理解できるが、何をもって性的かどうかという主観的な問題をどこまで機械学習で判別することはできるのだろうか。写真は判別できたとしても動画であればどうなのかも気になる。スラド諸氏はどのように考えているか知りたい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827331000.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG21AIF0R20C21A1000000
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1240230.html
2018年1月に発生した仮想通貨取引所のコインチェックから不正アクセスで約580億円相当のNEMが盗まれた事件で、警視庁は盗まれたNEMと知りながら別の仮想通貨との交換に応じたとして、31人を組織犯罪処罰法違反の疑いで検挙した。
盗まれたNEMは最終的に全額が換金されてしまったとみられるが、今回検挙された人々はそのうち計190億円分のマネーロンダリングに応じたとみられている。一方で、NEMを盗んだ犯人は未だ特定に至っていない。
Googleが、テキサス州ヒューストン在住の男性の電子メールに添付されていた子供の性的画像を発見し、これをNational Center for Missing and Exploited Childrenに通報していたとのこと。この情報をもとに、ヒューストンの地元警察が男性を逮捕した。Tim Wetzelは1994年に児童性的虐待の罪で有罪となっており、性犯罪者登録簿に登録されていた (Business Insider、本家/.)。
Googleは2006年より、児童に対する性的虐待問題に取り組み始めていたという。2008年以降、ネット上の他の場所に実在しえる複製された児童性的画像を特定するべく、ハッシュ技術を用いて児童性的画像のタグ付けが行われているのだそうだ。Googleを含め、オンラインサービスを提供する企業は児童ポルノを発見した場合には通報することが、連邦法及び多くの州法で義務づけられている。だがこれは、発見した場合の通報を義務づけているだけであり、あえて児童ポルノ画像を探し出すことまでは求めていない。
しかし、GoogleはGメールに添付された児童ポルノ画像をあえて検索しているという。Googleによれば、「システムが児童性的画像を特定できるよう、児童性的画像にはそれぞれ特有のデジタル指紋が与えられます。覚えておいて頂きたいのは、この技術が用いられるのは児童性的虐待画像を特定するためだけであり、他の犯罪活動に関連しうる内容を含む電子メール(例えば、電子メールを用いて強盗を計画)には用いられないということです。」とのこと。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ