ariaのコメント: そもそも会社定款からして・・・・ (スコア 1) 133
武雄との契約時はCCC定款に指定管理者の項目がなかったけど、
多賀城とCCCの会見の前日7/8付登記で定款に指定管理者の項目が、5/30変更として追加されました。
これって、武雄との契約がまずかったことを後で認めたようなものですね。
武雄市もだけど、CCCも脱法行為が好きだなぁ。
こちらは、ariaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
武雄との契約時はCCC定款に指定管理者の項目がなかったけど、
多賀城とCCCの会見の前日7/8付登記で定款に指定管理者の項目が、5/30変更として追加されました。
これって、武雄との契約がまずかったことを後で認めたようなものですね。
武雄市もだけど、CCCも脱法行為が好きだなぁ。
ざっとまとめると法令条例で、
現在の所以下の問題があります。
※大きなもの
建築基準法(避難経路、二方向避難)
消防法(防火管理者選任日時)
食品衛生法(営業大要として出された当初図面が「当初」と違っていた)
労働安全衛生規則(高所作業:518-521が該当)
※付帯する開示請求に関連して
「武雄市教育委員会による」武雄市情報公開条例9条3項、10条違反(無通知による開示遅延)
同13条違反(不服申立の審査会諮問未了での不服却下)
開示請求の遅延による刑法193条適用要件の成立(行うべき権利を妨害...)
作業中の写真が入手できない(現地に行きましたが私も入手失敗した)ので困っております。
あれば違法であることを確定させることもできるのですがね。
なお、使用している足場のメーカー名と品番からは違反しないとの話も出ていますが、
実際の作業状況も加味される筈なので、
何としても写真がほしい所です。
(館内撮影は禁止されているが、違法行為の証拠を取る為であれば合法)
実は私、この武雄の件では選定プロセス他、
開示請求をかけています。
http://d.hatena.ne.jp/frosty_aria/20121118/
資料提供しようかなあ。
Spotifyで適用されるのはスウェーデン法。スウェーデンの著作権法原文はこれ
http://www.notisum.se/rnp/SLS/lag/19600729.htm
ただ,著作権法はどこの国も似通ってます。日本国著作権法と大幅に違っているとは思えません。
(瑞典語は読めないので他国、特に日本語訳が出ているフランスとかドイツとか当たりました)
米子市を持ってくるとは。マイナーにも程が。
んまぁ、一応高速ブロードバンドインフラは揃ってますがね。
(大山山麓の一部を除く)
今回の様な合意書を交わす際に必要な条件である「ある文書」の開示をしてみますた。
あの市長は随契の要件をフリーダム解釈してるような人物なので、
作って無さそうな気もするんですが。
不存在なら地方自治法違反、武雄市条例違反が確定。
いっそのこと、諸々の指摘をさせるためにも、
この懲罰動議食らった議員氏にコンタクト取って、
事の重大性を平易な言葉で説明しておくと。
(共産党系議員の使い道は正直なところ、これくらいしかない。)
武雄市の税金がこの随意契約で無駄に使われるのだろう。市長は袖の下貰ってたんだろうか。
入札だったらうちの親族がcccの1/4以下、下手すれば1/10程度で全てやりそう。
奴は中国地方の某学校の蔵書システム組んでた。
ICカード化も出来るし、書店の販売システムも組んでたから、ポイント対応も出来る。
そもそも本当に優秀なら雇われでは無く起業します。
アイデアさえあればパトロンは金を出します。
義弟は某高専卒業後に同期生とつるんで起業。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人