パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、bemsjさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

14016200 comment

bemsjのコメント: 論文を読んでみました。 (スコア 1) 68

面白いと思って、原著論文を読んでみました。 使用したヘッドギアから放射される電波・電磁波は ・周波数は915MHz ・4.6m秒毎にパルスを発生(繰り返し周波数は217Hz) ・脳への電磁波曝露強度は平均値で1.6W/㎏ と、ピーク電力は判りませんが かなり携帯電話の電波発信状態に近いものの様です。
13888374 comment

bemsjのコメント: Re:対象が違う (スコア 1) 79

そうですね。 この袋をかぶせたら、電波が飛んでいかなくなるので、ルーターの意味がなくなりますね。 この袋を買うなら、ルーターの電源を切れば良いのでしょう。 この手はよくある「電波は怖くないが、電磁波は怖い」というトンデモ論の 例ですね。
13780118 comment

bemsjのコメント: Re:14年 (スコア 1) 67

>製品が「特許庁に効果を認められた」というふうに宣伝する 特許庁が特許として認めたとしても、その製品の効能を認めたことにはならないはずです。 日本の特許庁はまじめに審査しますが、 アメリカの特許には、ザル特許が多く、実現不可能なものや、効能が信用できないものが あります。 詳しくはわかりませんが、公正取引委員会では、特許にあるからと言って製品の効能を認める ことはない・・・・という情報をどこかで見た記憶があります。
305307 comment

bemsjのコメント: Re:一次聴覚野付近 (スコア 1) 46

>両方の耳に一つずつ電話を当てていて、被験者の半数は右耳の方だけ電源を入れて、 >もう半数は両方とも電源を切って実験。 >その後、前者の被験者は両方の電源を切って、後者は右耳だけ電源を入れて実験。 >被験者はどちらの電話の電源が入っているか分からない。音源はミュートにしておく。 そうです。 今回のこのボルコウらの研究は、このように盲検法で行われています。
305154 comment

bemsjのコメント: 原文を読みました。 (スコア 1) 46

この研究は結構な話題になっていますね、 そこで、研究論文の全文を読んでみました。 研究概要などはこのコメント欄には書ききれません。 http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF.htm を見てください。 この研究では携帯電話が発信する電波の影響なのか 携帯電話を50分も連続して耳に当てていることによる携帯電話の発熱による影響なのか 判然としません。
185737 comment

bemsjのコメント: 類似の例 (スコア 1) 121

関連した情報として イギリスのハッチントンの携帯基地局の撤去を求めて、裁判をおこし 敗訴し、400,000ポンドを請求された夫婦がいる。 ハッチントンの3G基地局の設置後に夫婦と息子が吐き気や頭痛に悩まされ、 住民は裁判に訴えた。 基地局から電波が出始める前から健康被害が出ていることが判った。 電波との相関が証明できなかった。 住民は敗訴し、イギリスでは敗訴した方が裁判費用を負担するので 多額の裁判費用、40万ポンドを請求された。 中継塔の近くの住居を売り払い、裁判費用を支払った。 という例もあります。 参照:http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF7.htm
185729 comment

bemsjのコメント: 元ネタ (スコア 1) 121

この記事だけでは詳細が不詳です。 どうやら以下のサイトの英文記事が元ネタのようです。 http://mybroadband.co.za/news/Wireless/9584.html   http://mybroadband.co.za/news/Wireless/10528.html http://mybroadband.co.za/news/Wireless/10739.html
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...