パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、cassandroさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13743364 comment

cassandroのコメント: Re:資格 (スコア 1) 146

電気用品に電気的加工を伴う改造
・修理を行った場合は、元の電気用品と電気的
・機械的条件が異なるものとなりますので、新たな電気用品の完成行為に当たるとみなされます。

引用する場合は、出典を明示しましょう。多分このページから引っ張って来たのだと思いますが、このページは、タイトルにもある様に「輸入品の改造についての電気用品安全法(PSE)の取扱い」についてです。今回の危険なACアダプタについての論拠とするには、不適当な内容ですね。

更に、同じサイトの別ページにある様に、電気用品の製造とは販売目的である事が要件となります。従って今回の危険なACアダプタについては、販売目的ならいざ知らず、それが不明の場合には電気用品の製造に当るかどうかは不明です。よって電気用品安全法的にどうなの?は、お門違いでしょう。

# って、あんな危険なものを売ろうと思いますかねえ。また、買おうと思う人がいますかねえ。

12697043 comment

cassandroのコメント: Re:やっぱり (スコア 1) 151

> 保証はしてくれませんが、産業用の電子回路で連続動作10年想定の設計は普通ですよ?

産業用の電子回路なら、どんなものでも連続動作10年想定の設計が普通なんです?じゃあ、こんなもので連続動作10年想定の設計をしていただきたいですね。

・入力100VAC、出力12VDC、出力4Wの絶縁型電源
・ディメンジョンは15mm幅、40mm長さ、10mm厚さ
・アンビエントは85℃、フィン無し自然空冷(但し外気導入、対流は無し)
・ロット1万で価格は200円以下

もしこれの連続動作10年想定の設計が出来るのなら、ぐずぐずしていないでLED電球に参入すべきです。上はモロにLED電球の電源部なんですから。

特に産業用機器なら、連続動作10年想定の設計に対して、細かく動作条件を規定するものですが如何?「産業用機器なら連続動作10年想定の設計が普通」なんて無限定には言わないでしょ?

> 元コメントに書かれているように、耐圧に余裕を持たせて設計することがほとんど。

耐圧に余裕を持たせるのは当たり前です。しかし耐圧に余裕を持たせたって、過酷条件で寿命が劇的に延びる訳ではないですね。

68uF50WVの積層セラミックをアンビエント85℃、湿度85%、静的な20V印可で加速試験をした結果、故障率50%での平均寿命は大体800時間くらいでした。周波数100kHz、リップル0.5A(p-p)だと500時間くらいですね。どこのメーカが良い悪いは言いませんが、寿命10年/10万時間なんてとんでもないのが実情なんです。

> 加速試験が信頼できないと言う主張なのかもしれませんが、それだとPCもスマホも車も、およそすべての製品が信頼できないことになりますね。

加速試験に意味があるとすれば、それは適切な条件が設定されている場合です。静的な電圧印可とリップルのある場合とで有意に寿命が違うのなら、静的な電圧印可の加速試験はリップルのある場合にはあまり意味が無いと言っているのですよ。

それを無視して「加速試験が信頼できないと言う主張なのかもしれませんが」とか「それだとPCもスマホも車も、およそすべての製品が信頼できないことになりますね」などの結論に飛びついてはいけません。

12696828 comment

cassandroのコメント: Re:やっぱり (スコア 1) 151

> 村田製作所が出してるMLCCの寿命推定手法を見ると、

いやー、これって静的状態でのコンデンサの寿命の推定でしょ。平滑用コンデンサの様に盛大にリップルを食らうコンデンサの寿命は、これでは推定出来ないと思いますよ。静的状態ならリップルによる自己発熱や圧電効果による機械的ストレスや構造欠陥の移動の加速をあまり考えなくても良いのですから。

また村田のページに書いてあるのは、「85℃20V印加で1000時間なら65℃5V印加で41年に相当」であって、村田の積層セラミックが85℃20V印加で1000時間や65℃5V印加で41年の寿命を持つ事を保証しているのではないです。

12696590 comment

cassandroのコメント: Re:やっぱり (スコア 2) 151

2年半で壊れたツインバード製のLED電球は、ケミコンではなく積層セラミックを使ってました。

このインバータはフライバック構成みたいで、一次側(100V側)に3個、二次側(LED側)に2個、大きめの積層セラミックが使われています。二次側は10uFクラスが2個ですね。

しかし、積層セラミックはケミコンよりも高温時で耐久するとはいえ、10万時間も持ちますかねえ。

12660458 comment

cassandroのコメント: Re:なんでそんな値段つくの (スコア 1) 71

シャープ(の経営陣と大株主)が友好的であるとすれば、TOBではなくて第三者割当の新株発行かそのバリエーションとなると思いますね。

TOBの場合、面倒臭いし、大体に於いて買収資金が社外へ流出する(株主に渡る)事になります。新株発行なら社内に留保となり、鴻海としても出した買収資金が戻って来る感じになりますから。

だとして発行条件はこんな感じかしらん。
  発行価格:50円~100円(一株当たり純資産の3~6倍)
  発行株数:35億株(発行済み株式の2倍程度)

で株式の取得資金として1700億円~3500億円、残りの4300億円~2500億円はクレジットライン、な辺りでしょうか。

鴻海も、メガバンクに対して債権放棄を求めているのかしらん。

12610115 comment

cassandroのコメント: Re:充電電流も10倍? (スコア 1) 81

市販されている60WクラスのレベルVIのACアダプタは、煙草箱サイズより少々大きい位のサイズですからねえ。そのレベルVIのACアダプタにしても、ガラクタとまでは言いませんが、効率的にはそう良いものでは無いですしね。まともな電源の2から3倍発熱している訳ですから。

まあ、更に効率の悪い従来のACアダプタしか知らなければ、煙草箱サイズが信じられないのも当然かと。

12587327 comment

cassandroのコメント: Re:充電電流も10倍? (スコア 0) 81

> 機能的にはノートPCのACアダプタ+(ノートPCの筐体内に入っている)バッテリー充電回路」
> と書いたでしょ。ノートPCのACアダプターですでに煙草の箱サイズより大きいだろう。
> それにさらにバッテリーの充電回路がつくのだから、煙草の箱サイズに収まるわけがない。

ああ。もしかして、見当外れの発言を繰り返している理由は、スイッチング電源の形式とか、技術トレンドとか、あまりご存じないから?では、簡単にですが、その蒙を啓いてあげましょう。

ACアダプタは、大体RCCと呼ばれる回路構成になっています。60W級の奴でもね。これは回路が簡単で安く出来るのは良いんだけど、安定性や過渡特性が良くないは置いておくとしても、効率はあまり良くない、スイッチング周波数の高周波化が出来ない、過負荷に弱いので出力マージンを大きく取る必要がある、そういう種類のスイッチング電源なんですよ。だから小型化出来ない。60W級のACアダプタはあんなに大きいのはそういう理由なんです。

まともなスイッチング電源だと、スイッチング周波数の高周波化、同期整流、共振、そんな手を使ってるのが普通。これらの手は、全て小型化につながる技術ですが、今となってはふつーの技術ですな。確かに20年前なら最先端の技術と言っても良かったけれど。

ACアダプタを引き合いに出して「煙草の箱サイズに収まるわけがない」とは、その度胸には恐れいりました。まあ、もうちょっとお勉強して来てください。

> 「バッテリーを研究している会社とすればそれは無いわ」って、学会でバッテリー技術の発表をするのに、

おやおや。

ComputerWorldとかGIGAZINEとかが記事を書ける様に行うデモが学会発表だったとは知りませんでしたなあ(笑)。
で、ComputerWorldとかGIGAZINEでは、どういう研究発表の記事が今ホットなんですかあ?STAP細胞、とか?

12587242 comment

cassandroのコメント: Re:充電電流も10倍? (スコア 1) 81

> 加えて研究段階なんだから、研究者の手作りでしょ。これくらいのサイズになるのは自然だと思うけど。

困ったな。

だから、充電器のサイズが大きいのは、#2920111で「試作品なら仕方がないけど」と言っているじゃない。#2920137のヒートシンク内蔵とか訳の分からない事に対して愚かしいと言ったのが#2920222ですよ。

> 研究者はバッテリー技術の専門家ではあるだろうけど、電源や充電回路の小型化の専門家ではない。

バッテリーの研究者、例えば物性の研究者に対してそれは言えるかも知らんけど、バッテリーを研究している会社とすればそれは無いわ。それに「タバコの箱のサイズなら余裕」と言いましたが、ちゃんと意味は取れたのかな?普通に出来る、ですね。超最先端の小型化をすればって話じゃないんですよ。

# 困ったもんだ

12587147 comment

cassandroのコメント: Re:充電電流も10倍? (スコア 1) 81

> 電池が相当発熱するはずなんで、箱の中にヒートシンク入れて電池冷やしてても不思議じゃないかな。

箱の中にヒートシンク入れて、一体、何をしたいんです?熱が籠もるだけでしょ。
箱全体がヒートシンクのつもりとしても、愚かしい熱設計ではなかろうかと。
電池を冷やすつもりなら、素直にファンで風を当てれば良いだけの話。

# 何に納得したのか知りませんけど

12586997 comment

cassandroのコメント: Re:充電電流も10倍? (スコア 1) 81

> これを5分で充電という事は、 1440×60÷5÷1000 でロスを無視しても平均で17.3Aの電流で充電するってことかな。
> 充電器の小型化ができていないのも当然だけど、それだけの問題でもないような…

いやいや、当然では無いですよ。3.6Vで17Aだとすると電力は高々60Wでしょ?

一般的な技術レベルだとすれば、マッチ箱サイズは結構厳しいとしても、タバコの箱のサイズなら余裕のはず。
なのに、このサイズ。試作品なら仕方がないけど、製品に近いものとすれば、会社の技術力を疑う根拠にもなり得ますね。

# まあ、「こんなもん、開発しましたぁ」ってネタ、食傷気味ですね。
# 製品化も販売もされないもの、多過ぎです。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...