fire'n'deathの日記: techdays2009 day1
仕事上、techdays2009に行ってきました。
PDCの国内発表といった感じのようでした。
各セッションの感想
【keynote】
azure上.net frameworkサービスのADフェデレーション設定の
デモに失敗してた。
azureでやりたいことはすごくよくわかるし、ここによると開発者向けということなので無理ないかもしれないけど
基本的にこれはホスティング業者やデータセンタとは真っ向勝負になるのでは?
azure osとやらが一般にも公開される予定ならばやりようもあるとは思うが
すべて彼らの手のひらの上ということでは、中小ソフト開発会社で技術力のある
ところは大手と勝負できるようで面白いとは思うけどそれ以外とは若干微妙な気が・・・。
国内のユーザ系ってSIに一括委託できるところで、窓口一本化などのメリットを
重視しているような気がするんですが、ハードウェアとシステム基盤リソースを
分割委託するようなイメージとなり、なかなかメインには入っていけないのでは?
JTB情報システムの人がしゃべっていた導入事例も本業とはほとんど関係のない
お遊びのようなシステムだったし・・・。
こういうサービス系のシステムはどこかで自前で設備を保持するところとコスト
分岐点があって、超大手には入れにくいような気がしてます。
単純にマイクロソフトサーバソリューションをハードと保守セットで構築している
ような会社には、まったくいい話ではなくこの辺パートナーとどう調整していくのやら。
まあこのサービスはone of themな扱いなんでしょうね。「万能ではない」との
ことですから・・・。ここからさじ加減どうしていくか、動向を注意深く見守りたい
ですね。価格やSLAはどうやら今年半ばから出てくるようなのでそれ見てからで
とりあえず技術的にはおっかけようかなと思いました。
商売考えるといまだに「?」がつきますが、技術的には個人的には非常に面白いと思います。
ただ、MSが今のモデルから脱却してリカーリング収入が得られるような組織になりたい
気持ちが先行している様な気がしました。
【Windows Azureプログラミング】
AzureSDKとVisualStudio.net2008、cloudapp.netを組み合わせた
構成のデモ中心。
BuildingBlockServiceと呼ばれるLive Service,.net service,SQL service
はこっち聞いてねと他のセッションに誘導してました。
特に記載すべき事項なし。
【Silverlightの未来】
開発者としては見逃せないSilverlight2。
案件のこともあり聞いてみました。codeplexにて現在公開中のコントロールが
ニーズがあれば改良し、ちゃんとテストし、Silverlight3に統合するとの
ことで、その中からDockpanel、Expander、Treeview、AutoComplete、Chart、
NumericUpdownをデモ付きで紹介。
Chartは使えるかなあ。TreeViewあたりがこの辺じゃないとサポートされない
分発展途上なんだなあという印象。
でも、SilverLight2はもしまかりまちがってAzureがメインストリームに
なった場合でも(もしくは自分が担当になった場合も)そのまま適用可能だし
Ajaxよりもリッチクライアントとしては現実的な解だと思うんで
損にならない技術だと思う。勉強しよう。
【Oslo入門】
概念的。研究室でやってほしいなと思う。
開発方法論的な話だし、まともに触れる実装も現時点ではないため
眠くなる話でした。
これはどういうところに適用するのかなあ。UMLから動くものを作るっていう
話とプログラミング言語の真ん中あたりにいる、「技術を知らなくても動くものが
作れます」みたいな感じだった。
モデル駆動という話はわからんでもないし、理想的なのかなあ。
こういう考え方は、普通人間に理解されやすいのかなあ。
なんというか、発想から実装に落とすのはそんなに難しくないと思うんですが
開発者に対するメリットというのはさっぱりわからない。
自然言語で、入れ込むデータがかけますっていうのは、わかるけど
結局構造分析するなら、CSVだって同じことのような気がしてしまうし
データ定義も覚えればいいだけの話で、こういう簡単な話まで拒否してしまう
人には、この発想だって受け入れにくいと思うんだけどなあ。
頭の片隅に置いておいて、何かこの周りで大きい話があったら思い出すことにしよう。
【WPF4】
ジニアス。
MS的にはWPFを押しまくっているし、WindowsForms作った人が
今SilverlightやWPFのコントロール書きまくっているということなので
やっぱりアプリケーションプレゼンテーションレイヤはこの辺が
メインストリームになってくのでしょうなあ。
UserExperienceは今後も重要なファクタになると思うけれども
(昔も同じような気がするけど、スタートメニューの表示の
され方で、OSの進化を見ている人もいましたしね。)
GPUの仕事増えますね。電力消費また増えるなあ。
でも、見栄えがいいものはユーザの関心も違う気がします。
ジニアスおもしろかったです。
Z-Order失敗笑
明日はDay2。午後から行きます