523418 journal gargoyleの日記: Diverdown 0 日記 by gargoyle 2006年07月07日 17時02分 リソースの有効活用という名目で、現状稼動がかかっていないのを良い事に有休取得してリフレッシュ中。 一日24時間ってのはこんなにも長かったのかー、と当たり前の事が新鮮になってしまってるし。業務内容的にレイヴンズネストとか グローバルコーデックスみたいな会社なもんで、会社には必要最小限の人しかいないんですようちの会社って。 いやもう静か静か、ストレスになるくらい静寂。それに加えて女人禁制ばりの性別比率、日本の国技かよと言いたくなる。
533977 journal gargoyleの日記: 新年度 0 日記 by gargoyle 2006年04月02日 21時25分 ok、SCSA part2 Solaris9をパス、ねんがんの(以下略 part1は、どれだけシチュエーションに応じたコマンド引数を知っているかがポイントかな。 part2はシステムやサービスを全体的に把握して、それぞれがどのように関係してくるのかと それぞれのサービスのポイントをおさえる必要があるんだね。 次は何を目指すかはまだ未定、今年度の仕事次第で多分またあれがいいこれがいいと 見えてくるはずなので、狙いを定めるのはそれからかな。
535764 journal gargoyleの日記: 折り返し地点 0 日記 by gargoyle 2006年03月18日 11時30分 間が随分と空いたのは、凹んだわけではないのであしからず SCSA Solaris9 part1突破、受ける人はコマンドのオプションを覚えるのは勿論の事ですが 楽勝だろうとなめてかかりそうな部分を参考書だけではなく、doc.sun.comのドキュメント で補完しておくといいですよー
537396 journal gargoyleの日記: 当主様、ご出陣ー 0 日記 by gargoyle 2006年03月04日 11時25分 いや待て、まだ親父殿が存命だ(ワラ 自分の経歴に箔をつける意味合いもあり、無資格じゃなんか 気分悪いので今日はSCSAのpart1受けてきます。取れなきゃ デストローイってわけでも無いんですが、しっかり頑張ってきます。
539893 journal gargoyleの日記: 目的と手段 0 日記 by gargoyle 2006年02月08日 21時24分 何故それを望むのか、もう一度じっくり考える必要があるかも。 経験が大切だけど、積み重ねられない環境にいる以上は知識を増やして意欲を見せるしか無いのよね。
540945 journal gargoyleの日記: 備忘録 0 日記 by gargoyle 2006年01月30日 22時32分 ○○が無いって言われたらpkgなりソースなりを用意する。 あとはシンボリックリンクの貼り忘れにもご注意を
541805 journal gargoyleの日記: イダダギマーズ 0 日記 by gargoyle 2006年01月23日 21時00分 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html お金を払っているから、っていう理由はビックリしたなぁ。確かにお金を払って いる事実はあるけどさ、あくまでもそれはそれで肝心の食べ物はお百姓さんだったり 漁師さんが作っている事に変わりはないんだから、やっぱりそうした人が汗水垂らして 作ったこととか、食物の存在を頂くという意味もあわせていただきます、ごちそうさまと 言う事は必要だと思うんですよ私は。
386616 journal gargoyleの日記: なんとなく気になる 0 日記 by gargoyle 2006年01月22日 13時33分 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060119ea000ea 地味なイメージの高いDellならでは、この手の製品は向こうではエイリアンウェア が有名だね。これも文化の違いがなせるものか 見出しで引き付けるためなんだろうけど、暴走族仕様と書いておきながら 記事の内容では逸脱しない範囲でのチューニングと一緒にされているような 気がしたもんだからちょっとね。興味関心の無い人からすればどちらも同じような ものと思うかもしれないけど、そういうパーツにだって例を挙げればマフラーは 騒音規制にひっかからないように作らないと、切符切られちゃうんだからさー。
543295 journal gargoyleの日記: 頑張るのよじぇいた 0 日記 by gargoyle 2006年01月11日 23時03分 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060111/jeita.htm 妥当な提案、というかこれすらすんなり通らないのがね。 リンク先でも記述されているけど既存機器の対応が 如何程になるのかは気になる、去年の夏モデル以降ならなんとかなったり するのかな