パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、jukaiさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

539774 journal

jukaiの日記: 知らなかった

日記 by jukai
今日記事を書き込もうとしたら、
「あなたのモデレートがキャンセルされてしまいますよ。それでも続けますか?」
というメッセージが出た。
モデレート後の書き込みってできたと思ったんだが(逆ができないのは知ってたが)、ダメなんだね。
せっかくつけたプラスモデがキャンセルされてしまうのはもったいないし記事書いた人にも申し訳ないので、書き込みの方をキャンセル。
545116 journal

jukaiの日記: アナログ、アナクロ

日記 by jukai
かなり前からモニタ(CRT)の調子が変。
画面のほぼ中央に、縦にアンニュイな影が入るのだ。 ケーブルの接続部分を点検したが問題は解決しない。ケーブル自体を変えてもやはり同じ。 買い替えるしかないかと諦めていたところで解決方法が見付かった。
モニタのてっぺんを叩くのだ。
叩く場所や力加減を工夫すると縦の影がパッと消えてくれる。これであとしばらくは使えそう。
なんか昔のテレビみたい。
420619 journal

jukaiの日記: クーラー

日記 by jukai
二号機のCPU、やっぱりイカれていたようだ。今日ショップで確認してきた。
原因はCPUクーラーの取り付けが甘かったこと。今時のCPUはクーラー無しで起動すると一瞬でダメになることがわかった。
だってねぇ、socket478のクーラーなんていじったことないもん。あんな「カッチン」ってハメる形式のものがどの程度大丈夫なもんかわかるわけないじゃないか。
と言い訳しても始まらない。そのうち新しい石と板を買わなきゃならないだろう。それまで二号機は凍結しとくことにする。
415763 journal

jukaiの日記: GIMPの挙動が変 1

日記 by jukai
そろそろ本格的に原稿をやろうと思ったのに、GIMPの挙動が変。ツールの変更で頻繁に固まってしまうのだ。
最初GIMPの設定のせいかと思ったが、どうやらタブレットの設定に問題があるらしい。調べてみるとUSBマウスと併用するとwacomのドライバが中で衝突するのだそうだ。

回避方法を試す。

/etc/X11/XF86Config-4
のマウスの設定の中の以下の行

Option "Device" "/dev/input/mice"



Option "Device" "/dev/input/mouse0"

とやって明示的に指定する。あとwacom cursorの設定行を削除(どうせ使ってないし)。
402109 journal

jukaiの日記: knoppix

日記 by jukai
knoppixDVDのisoイメージを落とそうとしたが、落とせない。2Gを越えたところでエラーが出る。
firefoxでダメ、Filerunnerでダメ、wgetでもダメ。お手あげ。
wgetはi386だと2G以上のファイルを落とそうとするとなぜかファイルサイズがマイナス表示になり、明らかに変。AMD64だと一応ダウンロードするものの終了処理がうまくいかず、何度も再ダウンロードしてファイルを勝手に連結してしまう。再試行禁止のオプションをつけてやれば何とかなるかもしれないが……
まあknoppixが付録でついてる雑誌を買えば済むことではあるが。
402108 journal

jukaiの日記: 再構築

日記 by jukai
遅ればせながらkernelを再構築。
不具合といってもAlSAとOSSがバッティングするくらいのものなので、必要な作業はOSSを外すだけ。あとは余計なモジュールをとっぱらうことくらいか。
本当はAMD64環境で作りたかったのだが途中エラーが出てリビルドできなかった。がんばれば何とかなったんだろうけど、これは次回に持ち越し。いい加減原稿の方もやらなければならないので。
550419 journal

jukaiの日記: emacs21

日記 by jukai
ずっとemacs20-dlを使っていたのだが、最近になってemacs21に移行する。まあ暫くは試験的に、ということで。
表示フォントの問題が解決したのもあって、まあこっちでも不都合はなさそう。実際見てくれも悪くないし使い心地もほぼ同様。これがxemacsだと欝陶しくてしょうがないので使う気にもならなかったが、まあこれくらいなら許容範囲だと思う。
emacs20がstableパッケージから外れているという現状を見ても、こっちに慣れておいた方がいいんだろうな。
550700 journal

jukaiの日記: ぴっかぴか

日記 by jukai
キーボードを掃除した。
いや、正確に言うと「洗った」。
最初表面だけにしようと思ってたのになぜか気合いが入ってしまい、キートップを全部外して隅々まで掃除。外したキーは米研ぎの要領で洗剤につけて洗う。やった甲斐あって新品の如く綺麗になった。
元に戻すとき配置に迷うかと思ってデジカメに撮っておいたが、意外に覚えているものだ。しかしこれ無刻印モデルだったりすると地獄なんだろうな。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...