just_a_nappingの日記: このページは
ファンキーな象屋の just_a_napping (11599)用です。
そういえば象牙って輸出/輸入禁止項目だったっけ?
こちらは、just_a_nappingさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ファンキーな象屋の just_a_napping (11599)用です。
そういえば象牙って輸出/輸入禁止項目だったっけ?
あの頃から成長しているのだろうか...。そんな矢先,
このページは天才的な猫娘うぐぅの just_a_napping 用です。
うぐぅ...
5/3付けで10.3.3Client用のアップデータが出ております。Security Update 2004-05-03 (10.3.3 Client)(4.2MB)
apple.comには載っておりますが,まだapple.co.jpには載っていないようです。
アップデート内容は,Security Update 2004-05-03 delivers a number of security enhancements and is recommended for all Macintosh users. This update includes the following components:
- AFP Server
- CoreFoundation
- IPSec
- Additionally, Security Update 2004-04-05 has been incorporated into this security update. Those components are:
- CUPS Printing
- libxml2
- OpenSSL
10.3.3Server,10.2.8Client,同Serverには別途アップデータが用意されているようす。詳しくはApple - Supportを参照下さい
またここのpw忘れてしまった。。。
と思ったら,ファイアウォールソフトでcookie切ってたんだっけ。。(鬱
なんて間抜けな自分。。。。
とうとうでたんだー
たまたまmacupdateみたらiTunes4とかあったから (^^;
なんか以前よりボタンが押しにくくなった。。。
iPodほっすいーー!
そういえば,どこかでタレこまれてた,
iPodの最大曲数の問題ってどうなったんだろ?
----追記(保存押下後3分)
AppleStoreみてたら,DiskWarrior for OS X キテター
って,既出?
あい変わらず68K対応だ。。。すげぇ。。。
意地でも68K対応をするのね
Alsoft: http://www.alsoft.com/DiskWarrior/index.html
ホームサーバーを上げられた...
apacheの設定で躓いてたが,LoadModuleの順番を入れて変えたらすんなり稼働。
稼働したときは感動しました(イヤ,洒落じゃなく)
上がったのはいいが,相変わらずnimdaアタックがすごい(苦笑)
#とくに某Y!BBから
ホームサーバーでこれだから,企業などのサーバー管理者はエライたいへんなんだろう。
サーバー管理者の皆さま,お疲れさまです。m(_ _)m
さて,勉強しよ〜っと。
adsl8Mの工事が先ほど終わりました。
nttの工事担当の方からの「今から工事をするよ」電話でたたき起こされました(苦笑)
+ + + + + + 10分後 + + + + + +
リンク速度が約5Mbps,実測で2.8〜3.2Mbps(両方とも下り)。
収容局から3km離れているということと,
ノイズが31dbということからも(両方ともnttの情報開示より)
まずまずな数字かな。
キーボード変えてみた。
慣れる/柔らかくなるまで半年はかかるかな〜。
メカニカルだし。
昨日,↓のOSX10.2.4をインストールしたら
apacheの設定ファイル書き換えやがった...
自鯖内でcgiが走らんくなったので気づいたよ。
直しましたけどね。 3時間ほどかかりましたが(苦笑)
ちなみに全部昨日の話ですw
OSXも最近不調だわ
イタチョコキーボードは重い重い
12人の妹を持つホビット戦隊の just_a_napping専用です
( ´Д`;)ハァハァ
姉か妹がいたらもうちっと違ったふうになったんだろうなと
妄想してみるテスト。
MacOSX 10.24も出たことだし,さくっとインストしますか。
Folding@Home
protein name: P633_TZ3_EXT
deadline: 14days
gone: 4days
progress: 50.8%
...ok, take it easy
share us your cpu power/time
http://folding.stanford.edu/
ソースを見ろ -- ある4桁UID