kengowの日記: 9/22
日記 by
kengow
某携帯電話会社2社とやりとり中。
新しい○○○○○にはXxxxxxxxxが搭載されるので、その整合性テスト中。
もう1社と既に発売中の○○○○○に載せるS/Wの改良の進行具合の確認。
あとは○○○○○ Japanとごにょごにょ。
もう1社と既に発売中の○○○○○に載せるS/Wの改良の進行具合の確認。
あとは○○○○○ Japanとごにょごにょ。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
本日22日からガジェットナビ・マックがオープンしました。年明け1月5日〜9日 Sanfrancisco で行われる Macworldの情報配信用有料サイトです(一部無料)。ライター陣は「林信行」「荻窪圭」「飯嶋淳」「矢作晃」。
2004年2月22日までの期間限定オープンで、12月31日までに申し込めば1300円、それ以降の申し込みは1800円。
どのくらい読者が集まるか気になるところです。
IBM主催のRobocode ジャパンカップが開幕し、9月16日から登録が開始できる。予選リーグは11月25日から、本戦は12月2日にはじまる。サーボモーターが買えない・工作が苦手だからと、ROBO-ONEは見送っていた人でも、こっちはコードさえ書けば参加できるのでいかが?
工作もコード書きも苦手な人はどうすりゃいいかと聞かれても困るが。
ジャパンネットバンクが仕事はじめ早々落ちている模様。早々に振込み確認したいのにできない。当然のようにフリーダイヤルはつながらない。過負荷で落ちたのか。それとも正月休みをはさんだから機器がヘソを曲げたのか。
一般の都市銀行のWEBサービスは大丈夫なのだろうか。
日経の記事によると、ソニーがNIFTYの買収交渉に入ったそうだ。買収額は推定1000億円前後。
日経新聞夕刊1面より。マイクロソフト、富士通、NEC、日本IBM、ニフティ、トレンドマイクロなど20社が参加して、「ウイルス発生の情報、対策作りが遅い」との不満にこたえて、「ウイルス緊急告知体制(仮称)」ってものを作るらしい。各社の担当者が、緊急時に電子メールなどで緊急会議をおこなったりするらしいのだが、そのメールで新しいウイルスをまかないことを祈る。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家