
Jitterboogieの日記: CP+ 2
今週の金曜日に仕事をさぼってカメラ展示会 CP+ へ行くことにした。
自分のカメラも一台だけ持っていく。
横浜は私の育った町であるのだが、街の変化も早く、私が町を出たのも古い。
私の感傷を揺さぶったものがもう失われてしまっているだろう。
記憶を探り、記憶をさまよい、会いたい人を見失い、それでも影を追い。
寂寞感のある写真を得られそうな気がする。
計画なしで横浜に泊まるのもいいかもしれない。
midounaitouさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
今週の金曜日に仕事をさぼってカメラ展示会 CP+ へ行くことにした。
自分のカメラも一台だけ持っていく。
横浜は私の育った町であるのだが、街の変化も早く、私が町を出たのも古い。
私の感傷を揺さぶったものがもう失われてしまっているだろう。
記憶を探り、記憶をさまよい、会いたい人を見失い、それでも影を追い。
寂寞感のある写真を得られそうな気がする。
計画なしで横浜に泊まるのもいいかもしれない。
誰がどれくらい見ているのか自分にもまったく分からないスラドの日記は、
どうでもいいことを吐き出すのに向いているように思った。
スラドの設計者がそう思っていなかったであろうことを理解しているが。
難しいことを考えるより、感傷を酒で麻痺させている。
空になった酒瓶だけが溜まっていく。
旧スラドを含めて10年ぶりくらいにログインした。
普段スラドを見ていないのだが。
私は変わりたかったわけでもないけれど変わらざるを得なかった、
思い出が変わっていないつもりであっても、私の中で美化されているのだろう。
愛した者、愛した物、それらの記憶もいつか風化するのかもしれない。
けれど、もう少しだけ。
来てみた。
なるほど。
ちょっと露骨に入ってますね。
これは、スラドで日記はやめろってことでしょうか?
id="tagbox-title-*"なところが、本文の末尾とかぶっている。
Firefoxでの表示。
メイドブームも一段落したと思いきや、石川県の(有)KECハイヤー北陸から究極の「メイドたくし~」が登場した。
基本的には、介助者が同乗する福祉タクシーであるが、介助者がメイドコスプレの上に、メイドさんとの会話を楽しんだり、各種ゲーム機標準装備という、なんだか動く個室メイド喫茶のような環境だ。
「ご主人様、お嬢様の条件」としては、
- ケガとか病気、その他の理由で普通のタクシーやバスに一人で乗るのが難しいなぁ~って思う人なら誰でもOKです。
- 身体障害者手帳を持ってる人も全員OKです。
- あと、上の2つに該当する人の付添の人もOKです。
の3点があげられているので、障害のない人が利用するのは難しそうだが、それなら自ら足を折ってでも乗りたい人もいるかもしれない(そこまでしなくても、ダミーギブスと松葉杖で十分か?)。
気になる利用料金は1時間5700円であるが、運転手と車とメイドさん付きで観光タクシーを使うと思えば、案外リーズナブルではないだろうか。
金沢観光にお出かけの際は、ぜひ怪我の1つもしてからどうぞ(^^;。
メイドたくし~:http://www.meido-taxi.jp/index.html
(有)KECハイヤー北陸:http://www.kec-hokuriku.co.jp/
コメントへの評価だけではなく、
投稿者に"Good job!"とレスポンスを伝えられるようにならないだろうか。
メンバーの参加意識や、投稿者のモチベーション維持がだいぶ違ってくるような気も。
マイナーな記事で、コメントするようなネタはないのだけど、面白かったよと伝えたいのですよ。
こんどの土日に、GLAN Tank をネタにハンズオンをすることになりました。
http://plaza.iodata.jp/seminar/200601/
募集期間が短いので、ここでも宣伝させてくださいませ。
所有者が対象のハンズオンですので、参加者が限定されています。
買おうと思えば、秋葉原のお店にはまだあるようです。
ストレインリリーフの不整合による出荷一時停止は解除されています。
◆ wycoからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
kinnekoさん
※このメールは、2005/12/08から30日以上、名刺フォルダの登録人数が
0人の方に送信されています。
2005/12/08より、名刺フォルダへの登録人数が0人になっています。
大変申し訳ございませんが、wycoの「他人と繋がる」というコンセプト
上のルールから、このまま誰とも名刺交換をしていない状態でのご利用
を続けられますと、あと45日でwycoの登録が解除されてしまいます。
お友達や職場の同僚をwycoに招待したり、コミュニティの仲間と名刺交
換をするなどして、必ず最低1人以上の人が名刺フォルダに登録されて
いるようにしてください。
▼登録解除日
2006/03/08
※上記の日付まで0人の状態が継続した場合に登録が解除されます
---------------------------------------------------
と、直メール。
お客を選ぶとは、いい根性ね。
ところで、このメール、同じものが1分おきに21通も来ているんですが、これは新手のspamでしょうか。あ、そう言っている間にも24通になりました。このまま月曜までまっしぐらでしょうか。それとも途中で管理者が気が付いて止まるのでしょうか。
いま、152通です。これはspamじゃ済まないと思うな。いやがらせか?
さて、とりあえず誰かと名刺交換して止めるべきか、wycoをやめるか、それともgmailのスプールがあふれるまで一ヶ月続けてみるか?(ってあふれるのか?)
赤くはないが白箱上位機「グラタン」リリース
誰も書かないようなので遅まきながら。
(株)アイ・オー・データ機器の挑戦者ブランドから、白箱の上位機種にあたる「GLAN Tank (SOTO-HDLGW)」が12/27にリリースされた。通称は「グラタン」で決まりのようだが、赤くはない。
XScale 400MHz, 128MB RAM, Intel Gigabit Ethernet, USB2.0x4, 低発熱電源搭載, kernel 2.6.10, ユーザーランドは Debian GNU/Linux Sarge。ハードディスクは2台格納可能で、mdadmを使ったソフトウエアRAIDでシングル、スパンニング、ミラーでの運用がデフォルトで可能。WebGUI用にthttpd, メディアプレーヤーとの連携にwizd, iTunesとの連携にmt-daapdが動作するのは従来と同じ。ファイル共有機能のWebDAVはapache2/mod_davに変更されたため、MacOS X からの利用も可能になった。メモリの増強により、不評だったDAVの動作速度もアップしている。インストールにはPCが必要。付属のインストーラーCD(Linux LiveCD)を使ってハードディスクにファームを書き込む。インストーラーではUSBキーボードやFDレス環境での導入が可能になり、インストール時間も大幅に短縮されている。動作モード設定もインストーラーに統合され自動構成になった、中途半端だったRAID対応もミラー構成の監視や"ミラー復旧モード"が追加されたので初心者でもRAID1の復旧ができる。インストール時には、余計なソフトウエアの入らないdebootstrapに近い状態の"Debianモード"も選べるようになった。CPUがARMアーキテクチャになったことで、Debian のパッケージリポジトリがそのまま利用できるようになり、パッケージをビルドし直したりコンパイルする必要がほとんどなくなった。シリアルケーブルは、従来のLANTANK用のものが使用できる。停電などで停止した場合は、電源回復で自動的に起動できるようになった。ハードウエア固有のドライバ類は、initrdに含まれておりユーザーランドはほとんど完全なDebianである。
オープンプライスで予想価格は24,800円。出荷は1月第二週を予定しているそうだ。オンラインショップでの予約受付はすでにはじまっている。従来品のLAN Tankは併売される。
白箱に比べて、hackのし甲斐はまったくないデバイスで、スラドの諸兄にはだいぶつまらないだろうが、コンパイルしないLinuxユーザーの日常利用には敷居が下がった製品。
なお、インストーラーに使用されているLiveCD環境は、MAKAIプロジェクトで公開されているものを使用している。MAKAIは、Debianベースで、ハードディスクへのインストールと、ハードディスク上での動作状態をLiveCD化できるので、誰でもインストーラーの変更が可能だ。
参考リンク:
SOTO-HDLGW
噂の白箱「LAN Tank」 リリースへ
玄箱対抗の「白箱」はiTunes連携で勝負か?
Giga LANDISKにDebianを載せる方法が公開に!
MAKAI Project
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級