
夏休み、クマゼミの生態を調べる
タレコミ by papurika
papurika 曰く、
この猛暑でセミの初鳴きも早まっているようですが、大阪市内でクマゼミが増えている事を解明しようと、 約100人の親子が木にとまったクマゼミ1250匹をつかまえ、羽に油性フェルトペンで自分の名前や日付、番号をつけて放しました。 asahi.comの記事によると、 大阪の都心でクマゼミが増えているのはヒートアイランド現象や温暖化が原因ではないかと科学的に解明しようと試みたもので、後日、「見つけた」という情報を回収し、セミがどれだけ移動できるかなど生態をしらべます。クマゼミは羽は透明で鳴き声は「シャーシャー」または「ワーシワーシ」と鳴き、主に本州から南西諸島に生息しています。 羽に印付きのセミを発見したら、見つけた場所などを大阪市立自然史博物館の初宿さん(ファクス06・6697・6225)へ。