パスワードを忘れた? アカウント作成
14245515 submission

豪雨でキャッシュレス決済が使用不能に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
九州で発生している豪雨で、キャッシュレス決済の問題が再び指摘されている。熊本県人吉市では、停電と通信障害が発生。市内のあるコンビニエンスストアは3日間停電した結果、クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物できなかったという。そのコンビニの店長によれば、2割ぐらいのお客さんはキャッシュレスを使っていたようだ。

過去にも西日本豪雨などでも同様の問題が指摘されている。コンビニ側も非常電源を備え、停電時もレジが使えるなどの対策を取っているものの、キャッシュレス決済は通信環境も必要なので、店舗だけの対策には限界がある。経済産業省は災害時、店側がクレジットカード番号を紙に控えるなどの対策が取れるのか、同時に不正使用対策も可能なのかの実証実験などを行うとしている。

情報元へのリンク
10019224 comment

ryochanのコメント: Re:鮮度管理 (スコア 3, 参考になる) 73

コンピュータ書籍の古典の判別が難しい、という例として、以下のような経験をしました。

数年前、明倫館の路上(ワゴンセール)で「tercap & terminfo」が500円だったときには、即買いしました。
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-0271-9.shtml
(というか、ASCIIにちゃんと詳細情報ページがあることにもびっくり)

もう21年も前(英語版は25年前)の古典ですが、まだまだ内容は色あせてません。
共著者の一人はO'Reillyの社長だったのですねぇ。

明倫館でさえ、ワゴンセールに出てしまうような本ですが、termcap/terminfoに関する
まとまった知識を得るにはまだこの本しかない、というものだと思います。

これは「基礎的な技術資料」ということになるのでしょう。
しかし、UNIXのことをよく知らないと、"termcap"のような聞きなれない単語の本であるために、
「もう廃れてしまったソフトウェア」という判断を受けてしまったと思われます。

一言で「基礎的な技術資料」とはいっても、判断は非常に難しいですよね…

314527 comment

ryochanのコメント: Re:講義室の冷房…… (スコア 1) 11

申し訳ありません。おっしゃるとおりです。

ただ、23区内なら、杉並をのぞいて完全冷房化されたので、東工大近辺の公立小中高は、完全冷房化された、として間違いないと言い換えます。

245353 comment

ryochanのコメント: Re:ジャンクは一期一会 (スコア 1) 5

by ryochan (#1807994) ネタ元: ジャンクショップどこがいい?in秋葉原

些細な話ですが。

> 「本郷通り」
本郷通りは、「湯島聖堂前」交差点から南へ都道403号になります。また、国道17号も、
「神田明神下」交差点を南へ曲がります。だから、「神田明神下」交差点を東西に通る道には
通称はありません…

160968 submission
インターネット

奈良先端大のIRCサーバが撤去の見込み 61

タレコミ by sillywalk
sillywalk 曰く、
ともちゃ日記の2009年11月5日付エントリーによれば、奈良先端科学技術大学院大学に設置されたIRCサーバ irc.nara.wide.ad.jp および irc6.nara.wide.ad.jp がついに撤去される見込みだそうです。その理由として「奈良先端大に管理者の候補が居ない状態が続いており、且つOSのバージョン等古いこと」から停止に至ったとのこと。11月28~29日に同大の計画停電が予定されていることから、サーバ停止は恐らく停電前の11月29日午前7時頃になりそうです。これも時代の流れでしょうか…残念ですね。
124077 submission
情報漏洩

大規模な個人情報流失/紛失事件、アリコジャパンとりそな銀行で発生 36

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
大規模な個人情報流出/紛失事件が2件、相次いで発生している。

まず7月22日に発表されたのが、りそな銀行が顧客情報33万件を紛失するという事件。顧客の氏名や口座番号が記載された伝票6万1244件と、顧客がATMを使った際に残る明細記録13万3680件などがなくなっていたとのことで、保管期限を過ぎた書類と一緒に誤って廃棄した可能性が高いそうだ。

そして7月23日には、アリコジャパンがクレジットカード情報を含む顧客情報最大11万件が流出した恐れがあると発表。こちらは流出した情報を元にカードの不正利用が行われている可能性もあるとのことで、流出経路や原因は調査中。2002年7月から2008年5月までに同社に直接申し込んでカードを作った顧客で、カードで保険料を支払い、証券番号の下1けたが「2」か「3」の顧客が対象という。

特にアリコジャパンの件はクレジットカード番号等が流出されている可能性があるとのことで、心当たりの方は不正使用がないか明細をチェックしたほうが良いだろう。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...