
失明治療に光あれ! ES細胞から視細胞を生成
タレコミ by secpapan
最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
CNET Japanの記事によると、GoogleはRSSを使用したオンライン広告の配信技術を発明したとし、特許を申請した模様。仮にこの申請が通ると、GoogleはRSS含むシンジケーション型サービスにオンライン広告を自動的に組み込む技術の独占使用権利を獲得することになる。ヤフーやMSNはもちろん、RSSでニュース配信しているサイトにも今後影響が現れると思われる。 無償使用できるサービスを、利用方法や+αサービスで特許を申請・取得する事例が後を絶たない。サービスに関する特許については、一個人として「えっ!!そんなものまで特許取得されているの!?」と言うのが多い気がしてならない。
今年もGoogle Code Jamが開催されます。
既に参加者応募は始まっており、8月19日(米国時間)に締め切られる。
今年の賞金総額1700万円、優勝賞金は112万円!! 対象年齢は18才以上!
夏休みで呆けているなら、チャレンジしては!?
言語にVBが入っているのが意外。
CNET Japanの記事によるとイーバンク銀行がアジア・北米に海外オフィスを設置する計画があると言う。正式決定されればネット専業銀行として初の海外進出となるそうだ。
イーバンクと言えば、同行内口座間の振り込みが無料と言うのが売りで、ネット・オークションや、各種アフィリエイト・プログラムの報酬受け取り口座として活用が多い。海外進出の暁には低料金で国際振込ができるサービスなどが開始されれば、その輪もグッと広がると思う。
ただ現状、日本国内の他行からイーバンク銀行へ振込みする際は、直接イーバンク口座へ振込みができず、みずほ銀行などの対外口座を介する必要があり、こうした部分のサービス向上もお願いしたいと、イーバンク口座を持つタレコミ子は思うのですが。
CENT Japanの記事によると、進入したサイトの重要なファイル(人質)を暗号化し、解除するのに必要なキーと引き換えに代償(身代金)を請求すると言う新手の攻撃が発生した模様。 言われて「その方法があったか!!」とタレコミ子は感じたが、皆さんはどうだろうか?
先の価格.comの際、この手法が使われなかったのは不幸中の幸いか。 仮に代償を請求する際、然るべき機関へ連絡したらデータの復元はできない…などと言われたら、素直に応じてしまう所は多いはず。
HDDをミラーしているからバックアップは大丈夫と言う低意識のサイト管理者などは格好の餌食になるかもしれない。
読売新聞によると牛の血清(血液の成分)を使っての発電に成功したと発表がありました。血液・リンパ液内にある糖分(グルコース)の酵素分解により発電する模様。既に血糖値等の測定装置を作動させるに十分な発電量を確保できているようです。
完全体内埋込型ペースメーカーや、体内投薬装置等の電源として将来期待できそうです。
この技術が進み、病気の為に長時間外で遊べない子供が遊べるように願っています。
枠外:ハエを食べて燃料にするロボットを思い出しました。コレもハエを分解し抽出した糖分を元に発電するシステム。
床屋/美容室に行くタイミングは?
○ 毎月決まった日に
○ イベントの前日
○ 前髪が目に掛かったら
○ 上司に注意を受けた時
○ シャンプーが億劫になった時
○ 金八先生になったら
○ 彼氏/彼女にフラれた時
○ ハゲた時(さぁボウズ/スキンヘッドにしよう!)
ITmediaより、エレコムがロジテック買収すると発表がありました。
ニュースリリースによると、ファブレス企業であるエレコムにとってファクトリーであるロジテック買収は、流行り廃れが激しいストレージ分野において必要戦略のようです。また買収後、ロジテック・ブランドは残すとのこと。
ロジテック・ブランドには幅広く根強いファンが居ますから、ソレを見込んでの買収劇と思われます。今後も魅力的なディバイスを提供して頂きたく思います。
ちなみに私はマウス、キーボードを始め、かなりのロジテック信者です :-)
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚