svtのコメント: Re:まさかの展開 (スコア 1) 105
どっちかっつーと、勉学に努めないといけない方々向けと、
簡単に楽しむ方々向けという意味で住み分けていたという
認識も成り立ちそうですね。
苦痛を与え続けていると、それが快楽になるとかも、
ありそうですね。
こちらは、svtさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
どっちかっつーと、勉学に努めないといけない方々向けと、
簡単に楽しむ方々向けという意味で住み分けていたという
認識も成り立ちそうですね。
苦痛を与え続けていると、それが快楽になるとかも、
ありそうですね。
>洋ゲーはXbox360の独断場でしょう。
独擅場が独壇場になって、さらに独断場となったわけかな?
>同じタイトルならPS3版は避けてXbox360版かPC版買うし。
そもそもつっこむべきは、
>>安心安全平等公平に、これまで通りの感覚
の部分にある、太平楽なお考えについてではないかと思いますが...
再掲、ありがとう。
それほどACという知能のお方にとって響いたわけですね。
他にもあるので、もっとがんばってくれると、ありがたいですね。
で、わたしの先生はそれほど字は下手ではなかったですね。
しかし、言っていることの不明瞭さ/誤りの多さ/論旨の混濁さ
といった面で、や、矛盾している点の指摘で
>習しづらい教材は、情報をより深く、より抽象的に、より慎重に処理しようとする
という面に寄与していたとも思いますね。
そういったところで、矛盾点とか誤りを指摘すると先生方が
よりいっそう、その状況がましていっておりました。
そうなりやすい先生について、そうなる様にしたのは、
結果として、「理解度を上げることになる」について
はからずも貢献していたわけですな。
極端に読みづらいフォントだと、授業中に使われて慣れていたとかね。
他のゲームとかって、ルートキーに依存しない(変わっても動く)ものなんでしょうかね?
ツイン米ですね。
粘るネットワークですね。
スレッドを読めない知障は黙っていた方がいいと思うんだけどね。
1投稿だけでしか考えられない程度だと、終わっているねぇ..まぁ、ACさんはその程度なのでしょう、今までの経験でよくわかっております。
>細針が一面に有る場合だったら、そっと乗れば大丈夫ということもあるかと。
そもそもトラップとして意味がないと...
悪役の前口上からすると、必殺だったそうだ。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond