パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 0件、 掲載 3件、合計:3件、 100.00%の掲載率
294044 submission
ソフトウェア

OpenOffice.org 3.3 正式版リリース 48

タレコミ by tak_ipc
tak_ipc 曰く、
OpenOffice.org 3.3 正式版(http://www.openoffice.org/)がリリースされた。

新機能については、概要だけでもかなり紹介されている。

私はほとんどCalcしか使っていないが、今までは65536行だったのが約100万行になり、「標準」の数値書式については、従来は2種類であったのが、多数になったらしい。

LibreOfficeと同居できるかどうかには触れられてないようだ(少なくとも、新機能の欄には)。
ちなみに、LibreOffice側では、Windows版の場合に限ってレジストリの関係でOpenOffice.orgをアンインストールするようにとある。

気になるのは、LibreOffice 3.3final(http://www.documentfoundation.org/)を追いかけるように正式リリースされた点である。

(私が確認した限り)リリース候補10までいっているので杞憂であろうが、致命的なバグが無いことを祈っている。
293193 submission
ソフトウェア

LibreOffice 3.3.0 安定版リリース 52

タレコミ by tak_ipc
tak_ipc 曰く、
ついにというか、やっとというか、LibreOffice(www.documentfoundation.org)の最初の安定バージョンとなる3.3finalが発表された。
Release Candidate 4と全く同等ということで、これをインストールしている場合は特に変更する必要が無いとのことである。
また、OpenOffice.orgをインストールしている場合は、一度アンインストールしなくてはならないそうだ。
そのほか、細かい問題は今後のリリースで対応していくそうである。

OpenOffice.orgと袂を分けたといえ、それぞれの方向性がはっきりと分岐するのはまだまだこれからであろう。
今後の動向を見守っていきたい。
54760 submission
セキュリティ

2ちゃんねるビューアー登録者 600人分のメールアドレス流出 54

タレコミ by tak_ipc
tak_ipc 曰く、
もはや古いニュースになりますが、1月31日に株式会社ゼロから

>この度、株式会社ゼロがN.T.Technology社より日本におけるサポート業務の
>委託を受けているサービス「2ちゃんねるビューアー」におきまして、
>お客様のメールアドレスを誤って他のお客様に流出させる不手際がありました。

というメールが届きました。これだけなら特にタレこむ必要は無いのですが、その原因というのが、

>その際、送信先メールアドレスを「BCC」に入力すべきところを、
>誤って「CC」に入力して送信したため、(...後略)

このような、いかにも初歩的なミスで当事者になるとは、思いませんでした。
スクリプトで防げそうな気がしますが・・・。

そこでですが、流出側になる可能性のある読者はどのような対策をとっているのでしょうか?
そのほかご意見があればどうぞ
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...