パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、utsushiomiさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13951852 comment

utsushiomiのコメント: Re:V-CAT (スコア 2) 79

大正製薬が使用している光触媒については、以下のサイトに花粉アレルゲンの不活化データがありますね。半減まで1時間なのでマスクとして効果があるかは疑問。
V-cat光触媒スプレーファーストンクリーン
13951811 comment

utsushiomiのコメント: Re:同技術のタオルを使ってみた結果 (スコア 1) 79

抗菌スプレーを導入する前は2日に一度取り替えていたが、毎日とか絶対無理。今でも週4日は洗濯にあててるが、室内干しなので干す場所が足りない。肌着のシャツを全部速乾性の化繊製品に替えたが、タオルだけ乾きが悪くてほんと邪魔。
洗濯機の乾燥機能を使えば毎日交換できなくはないが、縦型洗濯機の乾燥機能は時間がかかる割に仕上がりが今ひとつなので、外に干したシーツとタオルケットが生乾きのときに乾燥させる以外は使わなくなってしまった。

今、毎日タオルを洗うのが当然と思っていても、家事にうんざりする日は突然やってくるのですよ……

#去年から、30年作り続けた朝飯を作るのをやめて、粉末を水に溶く完全食に変えました。
13951685 comment

utsushiomiのコメント: 同技術のタオルを使ってみた結果 (スコア 1, 荒らし) 79

以前sradで話題になったときに、同技術を使ったタオル(DR.C医薬製)がAmazonで売っていたので購入しました。
少しずつ買い足して今は6枚使っていますが、抗菌防臭のタオルとしては総じて満足しています。

前提
・台所用、トイレ用、洗顔用、職場の手洗い用、一人暮らしなので一日の利用回数は一般家庭より少ない。
・洗濯回数を減らすために以前はスプレー式のイータックという抗菌剤を洗濯後タオルに噴霧していたが4日くらいで臭いだすので 、光触媒を使った製品ならもっと長く使えるのではと考えていた。
・台所もトイレも窓があるので、この製品の光触媒が暗いところでも効果がある、という検証にはなっていない。

結果
・一週間臭わずに使用可能。もっと長く使っても問題なさそうに思える。
・ハンドクリームが付着すると極端に性能が落ちてすぐ臭い出す。
・湿度が高くて湿りっぱなしの日が続くと、いつのまにか一枚にカビが生えていた。

最強ってわけではありませんが、まあ満足しています。ものぐさな一人暮らしにはお勧め。
花粉が水に変わるとは言わずに分解できると言っておけば叩かれることもなかったでしょうが、それでも瞬間的に分解できるわけでもないでしょう。マスクに 適用するなら対花粉効果ではなく、連日着用しても抗菌効果で衛生的と謳うべきでした。
この技術の使いどころはシーツ、タオルケットのような大きくて洗う頻度を減らしたいもの、カーテンや壁紙、車の内装のような汚れるけど普通は洗わないものにあると思います。
13168117 comment

utsushiomiのコメント: Re:ローカライズ (スコア 1) 47

>>元々普及していない地域での話では奪われる事も無いと思うけど。

そうですね。それで「どこの国の話?」と書きました。
日本製のテレビが海外で売れたために、白物家電についても日本製品が非常に多くの国で支配的であったと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。
しかし、日本製品の評価が高くなった80年代初頭から、サムスンが世界市場で躍進をはじめる2000年代前半までの間に冷蔵庫や洗濯機の普及率が10%かそこらから
数十パーセントまで伸びた国、というのは限られているはずです。そういう国においてのみ、成熟してきた市場での買い換え需要を韓国メーカーに奪われた、
という言説が成立するわけです。ガイアの夜明けに登場したインドネシアがおそらくその一例でしょう。そうすると、かつて新興工業国(NIEs)と呼ばれた国々
のうちのいくつか、と考えられるわけですが、そういう国は10カ国くらいしかありません。我々が世界中で起こったと思い込んでいることは、実は数カ国で
起こったことに過ぎなかった、と結論づけるには調査不足(これ以上時間かけられないので自分の仕事に戻ります)ですが、わりと真実味があると思います。

13166749 comment

utsushiomiのコメント: Re:ローカライズ (スコア 1) 47

具体的にどこの国の話をしていますか。インドでは2013年でも洗濯機の普及率は8.8%ということです
http://www.infobridgeasia.com/column/c03/20141209-report-washingmachine.html
ので、少なくともインドには日本製洗濯機が「そこそこ普及していた」時代はありません。
北米でAV機器の市場シェアがサムスンやLGに奪われていった話と新興国の白物家電市場の話を混同していませんか。
13166743 comment

utsushiomiのコメント: Re:ローカライズ (スコア 1) 47

ありがとうございます。ガイアの夜明けについては16年3月8日の回と判明。この回に関しては大勢がブログに感想をアップしているので、
該当部分はジャカルタでの販売員へのインタビューとわかりました。

他に、少々調べたところ、マイナビニュースの日本の家電メーカーは復活できるのか?
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/25/kaden/001.html
という記事にサムスンの現地マーケティングの徹底ぶりがかかれていました。
また、「なぜ韓国企業は世界で勝てるのか」という本は一部がgoogleブックスで見られるようになっており、韓国メーカーが自信のあるのはデザインである、
という趣旨の記述がありました。これは、ハイセンスという意味ではなく、新興国向け商品のデザインは現地の人が好むデザインにしてあるという意味であり、
この点もマーケティング徹底の一環であると思いました。

というわけで、日本の家電メーカーの海外マーケティングに関してはあまり具体的な情報はありませんでした(ソニー・インディアに関する以下の記事を除く)が、
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1001P_Q4A310C1000000/
http://indonews.jp/interview/vol11_01.html
http://www.phileweb.com/interview/article/201209/11/154.html
サムスンに関しては、私の想像よりかなり徹底してマーケティングしていることが分かりました。海外市場でのサムスンの成功には理由があった、と一応の納得ですが、
日本のメーカーの白物家電がどこの国でどう数字を落としていったのか、という具体的な事例実情はよくわかりませんでした。

13166441 comment

utsushiomiのコメント: Re:ローカライズ (スコア 1) 47

>> 日本企業のローカライズはスピードも遅く、中韓企業の方がキャッチアップが速いんで
>> 白物家電は軒並みシェアを奪われてたんですが、素早く動けるようになったのかなあ…

こういう言説、よく目にするのですが本当なのでしょうか。
私が持っている1999年発行のDiscover Japan―デザインで選ぶ世界の家電。 というムック本には、中東向けの三洋電器の冷蔵庫には鍵が付いている、という記述があります。
サムスンがインドで売っている冷蔵庫には鍵が付いていてヒットしているという趣旨の記事が出回ったのは、ちょっとググると2012年のことなので、
こと冷蔵庫に限っては日本メーカーのローカライズが遅れていたというのは当たらないように思います。(他の白物家電に関しては、私には情報がありません。)

一つ考えられる解釈は、現地の人が購入できるような2万円か3万円の冷蔵庫が求められる国では、日本メーカーが中国かインドネシアで製造して輸出しても、
設計する日本人エンジニアの人的コスト、日本メーカーが常識と考える品質を保つコストに加えて、白物家電は大きくて輸送費もプラスされるので価格競争力が
なかったのでは無いか、ローカライズ以前の問題ではないか、とも考えられます。

この辺りの事情、きちんと取材して書かれた記事を私は読んだことがありません。
どなたか、これを読めばわかる、という本とかあれば教えてください。
12194470 comment

utsushiomiのコメント: Re:True Companionの二の舞か (スコア 1) 33

by utsushiomi (#2834963) ネタ元: 人工知能を搭載したラブドール開発中
いや、累計されても。購入後1年、2年たったユーザからそんなに売上が上がるんですか。
(pepperは基本料分割で3年目のユーザーまでは新規顧客と同程度かそれ以上の売上が期待できる。Realbotixもそういう料金体系にするのかも。)
12192442 comment

utsushiomiのコメント: Re:よりやっかいな事例 (スコア 1) 377

by utsushiomi (#2834795) ネタ元: 外国語の間違った発音、気になるのは?

>「初期適応者」「early adapter」をググっても、その間違いしか見つからなくて、辞書でも出てこない。
そりゃそうでしょう、そんな言葉ありませんから。

「初期適応者」という言葉は、私がここにコメントを書く際に
early adapter(「初期適応者」(という意味の語と誤解したと思われる))という意味で書いたので、検索しても他の事例は出てこないと思います。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...