zakkiのコメント: Re:そろそろ (スコア 1) 28
昔からターミナルの脆弱性を狙ってログに埋め込む攻撃ありますね。
https://security.stackexchange.com/questions/56307/can-cat-ing-a-file-be-a-potential-security-risk
こちらは、zakkiさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
昔からターミナルの脆弱性を狙ってログに埋め込む攻撃ありますね。
https://security.stackexchange.com/questions/56307/can-cat-ing-a-file-be-a-potential-security-risk
500万コネクションを捌きたいとか。 1999年にC10kって言ってたのが、今はC5Mまで増えてるんですね。
https://github.com/ebarlas/project-loom-c5m
そのへんもProton以前からCodeWeavers CrossOverがやってて、今も会社が続いてるくらいの需要はあるんだと思う
窓にこれ敷き詰めるくらいなら窓の端に面積の0.1%の普通の太陽電池つけるほうが発電量もコスパも透過率もいいとなると、通常の発電用じゃなくて、特化したデバイス用途か。
カンファレンスで中の人が今後地方自治体で似た機能のアプリケーションをゼロから作りなおす余裕が無くなっていくから共同開発したいって発表してたのに続かなかったね。
https://srad.jp/story/05/10/24/0534233/
> HBM内蔵モデルでは、HBMのみはもちろん、DDR5メモリと組み合わせて稼働することもできる。
なので高速HBMをベースに、低速大容量のDDR5を拡張できる構成になるんじゃないのかな。
スマホと環境揃えるだろうと仮定してApple製品だけ見ると、iPhoneの出荷台数が年間2億台前後でApple Watchが3000万台前後らしいので15%程度になって調査の38%には及ばないながら思ってたより出てる。
CならMicrosoftのChecked Cとか。
https://github.com/Microsoft/checkedc
以前ReactOSやWineで開発一時停止するはめになったことありましたし。
https://srad.jp/story/06/01/30/0843243/
cramfsはファイルサイズ等に制限がある。
squashfsはスマホのアクセスパターンでは遅くてメモリを食う。
らしい。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。