アカウント名:
パスワード:
それは講師の教え方が駄目駄目だったのではないかと思います。私も30~50代の初心者対象の講師をしたとこがありますが、
一番最初にマウスの動かし方を実演、次に電源の入れ方、停止の仕方。用語の説明(クリックとかダブルクリックetc)、「パソコンを落とす」といった表現は「パソコンを停止すること」だとか、で、20分もかからずに講習に必要な最低限の知識は身についてました。
メイン講師を初め自分を含めたサブ講師も全員、講師はバイトで本業は別。メイン講師のPCスキルは仕事用PCを自分でセットアップでき、使用に不自由しないレベルで、本業でプレゼンが多いので、前
PC教室の件は、2004年頃に国が多量に業務委託してどこでもやってたので、(初心者向けから学校常駐して教師におしえるものまで)講座によっては生徒のモチベーションを維持できなかったかもしれませんね。委託先が勝手に内容かえられないので、講師が「つまんねー」と思ってもやるしかないとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
初心者向け教室の実際 (スコア:2, 興味深い)
・マウスを持たせると前後逆
・これを使ってカーソルを動かすのだ、というとWiiリモコンのように振りまわす
・机の広さがいくらあっても足りない
・数字キー部分でひらがなを打ちたいといいだす
・自分の名前が変換候補にないと怒る
・教えてないのにエロサイトを見る
・そしてウイルスを踏む
・電源の切り方を教えたのに、モニタ電源だけ切っておしまい
・上の状況を改善するために、一か月のスクールの最初の一週を使う
・一か月かかって去年の年賀状から名簿を作り、それをもとに今年の年賀状を作成
・できるのは初日にきたうちの一割(半分は途中でこなくなるので)
・まあ、費用は国とか会社持ちだし・・・
いい商売だと思いますよ(ぼうよみ
Re: (スコア:1)
それは講師の教え方が駄目駄目だったのではないかと思います。
私も30~50代の初心者対象の講師をしたとこがありますが、
一番最初にマウスの動かし方を実演、次に電源の入れ方、停止の仕方。
用語の説明(クリックとかダブルクリックetc)、
「パソコンを落とす」といった表現は「パソコンを停止すること」だとか、
で、20分もかからずに講習に必要な最低限の知識は身についてました。
メイン講師を初め自分を含めたサブ講師も全員、講師はバイトで本業は別。
メイン講師のPCスキルは仕事用PCを自分でセットアップでき、使用に不自由しないレベルで、
本業でプレゼンが多いので、前
☆大きい羊は美しい☆
Re:初心者向け教室の実際 (スコア:1)
参加者のモチベとか講師の質、教室の質などいろんな要因があるかもしれませんね。
Wo/Ex、個人的には職場で操作方法を聞かれる程度ですが
PCを使った作業をルーティンワークにしている人ほど
(貰ったファイルに書き込んで返却するだけ、とか)
新しいTipsを覚えるのを嫌がる印象があります。
他で上がっていた、マクロを使うと手抜き系の論調と似ていますが。
#元請が作ったおかしなフォーマットのファイルを、下請から気軽に改善提案だせるような
世の中なら、もーちょっと皆が楽になるような気がする今日この頃。
Re:初心者向け教室の実際 (スコア:1)
PC教室の件は、2004年頃に国が多量に業務委託してどこでもやってたので、
(初心者向けから学校常駐して教師におしえるものまで)
講座によっては生徒のモチベーションを維持できなかったかもしれませんね。
委託先が勝手に内容かえられないので、講師が「つまんねー」と思ってもやるしかないとか。
☆大きい羊は美しい☆