アカウント名:
パスワード:
既に脳や臓器等の術前計画に応用されてるようですが、消費者向けサービスとして、価格設定が絶妙なんじゃないでしょうか。
#やがて毎年の誕生日に我が子の像を残す世界がやってくる・・・訳ないか
こうした立体物は場所をとりますし、捨てるのも躊躇しそうです。
立体物の自炊(?)は手間がかかるし素人には難しいので、加工前後の3Dデータをもらえないかなあ。PC上で見るもよし、電脳メガネでAR的に見るもよし、本当に必要となったら3Dプリンタで立体化するもよし。
医療機関からDICOMデータを貰えれば、フリーのDICOMビューアーで好きなようにレンダリングして楽しめるよ。Osirixで「(青)(赤) 眼鏡」を使って立体視を試したけど「ミクロの決死圏」ぽかった。
http://www.adcom-media.co.jp/pic/2012/07/25/7049/ [adcom-media.co.jp]
ああ、毎年データを残してAR的に見ることができるようになると子供は独立したあとでも好きな年齢のその子を愛でることができるようになる、と。って産まれた後の姿は本人の協力があれば何とでもできるな。あくまで胎内のを立体化するからこそのストーリーですよね。
#加齢もシミュレートして亡くした子の年齢を数えることが容易に!ってのはちょっと無茶か。
脂肪やガンの成長をARで再現とかできちゃうのか・・・
ああ、毎年データを残してAR的に見ることができるようになると子供は独立したあとでも好きな年齢のその子を愛でることができるようになる、と。
落語にあるご幼少のみぎりの骸骨 [hatena.ne.jp]が実際に手に入るようになりますね。(昔聞いたときは源義経の骸骨って聞いたと思ったが、義朝・頼朝のが先なのか)
毎年像が増えるのは邪魔だからないとしても、データだけ記録しておくのはありそうか。プリクラ的にゲーセンに機械置くとか。空港の金属探知器がこれに変わってて、搭乗者はみんな3Dモデリングされるとか想像すると怖い
モニタが(視差方式ではない)3D表示に対応したらすぐに家庭用カメラも3Dで撮れるようになるんじゃないですかね。最初の頃は街の写真屋やプリクラ的な機械で取る形から始まりそうですけど。
きっとそうなると遺影が胸像みたいなのになってそのまま墓石として置いたり家に飾ったりするようになるに違いない。
既に居ますね。娘の全裸写真を嫁入りまで毎年誕生日に撮り続けている人。
# 確か複数いた## その像じゃないって?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なるほどなあ (スコア:2)
既に脳や臓器等の術前計画に応用されてるようですが、
消費者向けサービスとして、価格設定が絶妙なんじゃないでしょうか。
#やがて毎年の誕生日に我が子の像を残す世界がやってくる・・・訳ないか
Re:なるほどなあ (スコア:4, 興味深い)
こうした立体物は場所をとりますし、捨てるのも躊躇しそうです。
立体物の自炊(?)は手間がかかるし素人には難しいので、加工前後の3Dデータをもらえないかなあ。PC上で見るもよし、電脳メガネでAR的に見るもよし、本当に必要となったら3Dプリンタで立体化するもよし。
データを貰えれば個人でも可能 (スコア:2, 参考になる)
医療機関からDICOMデータを貰えれば、フリーのDICOMビューアーで好きなようにレンダリングして楽しめるよ。
Osirixで「(青)(赤) 眼鏡」を使って立体視を試したけど「ミクロの決死圏」ぽかった。
http://www.adcom-media.co.jp/pic/2012/07/25/7049/ [adcom-media.co.jp]
Re:なるほどなあ (スコア:1)
ああ、毎年データを残してAR的に見ることができるようになると
子供は独立したあとでも好きな年齢のその子を愛でることができるようになる、と。
って産まれた後の姿は本人の協力があれば何とでもできるな。
あくまで胎内のを立体化するからこそのストーリーですよね。
#加齢もシミュレートして亡くした子の年齢を数えることが容易に!ってのはちょっと無茶か。
脂肪やガンの成長をARで再現とかできちゃうのか・・・
Re:なるほどなあ (スコア:3, すばらしい洞察)
落語にあるご幼少のみぎりの骸骨 [hatena.ne.jp]が実際に手に入るようになりますね。
(昔聞いたときは源義経の骸骨って聞いたと思ったが、義朝・頼朝のが先なのか)
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
毎年像が増えるのは邪魔だからないとしても、データだけ記録しておくのはありそうか。プリクラ的にゲーセンに機械置くとか。
空港の金属探知器がこれに変わってて、搭乗者はみんな3Dモデリングされるとか想像すると怖い
Re: (スコア:0)
モニタが(視差方式ではない)3D表示に対応したらすぐに家庭用カメラも3Dで撮れるようになるんじゃないですかね。
最初の頃は街の写真屋やプリクラ的な機械で取る形から始まりそうですけど。
きっとそうなると遺影が胸像みたいなのになってそのまま墓石として置いたり家に飾ったりするようになるに違いない。
Re: (スコア:0)
既に居ますね。娘の全裸写真を嫁入りまで毎年誕生日に撮り続けている人。
# 確か複数いた
## その像じゃないって?