アカウント名:
パスワード:
動機は違ってるけど、今無理やり和訳しようとしてるのはこれに等しい気がする。 訳したほうがいいものもあるけど、そのままの方がいいものも多いよ。
「アイドリングストップ」という用語が挙げられていますが, これは和製英語みたいですね。google で "idling stop" を検索しても日本系のサイトしか見つからない。
いかにも英語っぽい和製語を作られると, 外国に行って通じなくて悲しい思いをするので, 個人的には嬉しくないのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
時代は違うけれど (スコア:1, 興味深い)
今考えるとスゴイことをしていたんですねぇ
Re:時代は違うけれど (スコア:1)
#話違うけど、私「公共の福祉」の意味が今一つわかりません。人への思いやりなのかな。
Re:時代は違うけれど (スコア:1)
自分はそう書いてあるときは「みんなのしあわせ」とルビを振ることにしているけど。
公共の福祉 (スコア:1)
するときの原則というのが憲法学の通説です。
参考までに [geocities.co.jp]
Re:時代は違うけれど (スコア:0)
動機は違ってるけど、今無理やり和訳しようとしてるのはこれに等しい気がする。
訳したほうがいいものもあるけど、そのままの方がいいものも多いよ。
意味より用法 (スコア:2, すばらしい洞察)
外来語を日本語化することに汲々とするよりも、まず間違った用法を何とかして欲しいですね。
例えば「リストラ」。どうして「リストラクチャリング」が、国内では単なる「首切り」なんでしょ。「BPR」だって「首切り」だし。
「間違った言葉の使い方を正す委員会」とか作ってほしいなぁ。
通訳可能だったとしても (スコア:1)
大きいところでは、金融機関や特殊法人の赤字の補てんに使う税金を公的資金と言ってみたり、小さいところでは、日本放送協会のことを某国営放送と言ってみたり(ちなみにNHKは公共放送であって国営放送ではない)するのも、その現れではないかと。
私はおそろしげではないものの「あずまびと」なので、「単刀直入に言えよ!」派です。
例1 (スコア:0)
Re:意味より用法 (スコア:0)
よく知られた話に、とある講演で講演者が文化的背景が違うので翻訳しても意味が通じないジョークを言ったところ、通訳が「ただいま○○氏は大変翻訳しにくい冗談をおっしゃいましたので、皆さん笑って
Re:時代は違うけれど (スコア:1, 興味深い)
例えば「アイドリング」という言葉が分かりにくいという指摘は分かる。でも「アイドリングストップ」が単に「停車時エンジン停止」になっちゃったら、「アイドリング」が完全にどっかいっちゃうから、「アイドリングストップ」という言葉の持つ背景が消えてしまう。これじゃ単に誤用を増やすだけと思われても仕方ない。
置き換えの提案が主目的であっても、まず元の意味を正しく押さえる努力をして、それを示してほしい。というかそれがまず大前提でしょ。
Re:時代は違うけれど (スコア:1)
「アイドリングストップ」という用語が挙げられていますが, これは和製英語みたいですね。google で "idling stop" を検索しても日本系のサイトしか見つからない。
いかにも英語っぽい和製語を作られると, 外国に行って通じなくて悲しい思いをするので, 個人的には嬉しくないのですが。
Re:時代は違うけれど (スコア:0)
海軍ではふつうに使われてたそうですが。
Re:時代は違うけれど (スコア:0)
でも和訳して広めようとしてたのなんて大朝日新聞ぐらいなもんで
実際は「ストライク」も「アウト」もそのまま使ってたんですよ。
…茶服が来た時とかはさすがに件の珍訳使ってたそうだけど。
Re:時代は違うけれど (スコア:0)
Re:時代は違うけれど (スコア:0)
でも、沙翁とか、奈翁とかは、あまりのことで驚嘆する
今なら比翁とか?