アカウント名:
パスワード:
「http://weather.mainichi.co.jp/」は「http://毎日のお天気。」 「http://www.forest.impress.co.jp/」 は「http://窓の杜。」 なるほど対応がとれている。
こーゆーのはURLでなくキーワードでやるよろし。
でも、日本語.jpよりはよっぽど整合性があってわかりやすいと思いますが、ワールドワイドではないですね(^^;。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
.jpなんて使うからいかんのです。 (スコア:1)
#でもNHというと特定の空輸会社を連想していかんな
これは素晴らしい!! (スコア:0)
のはいいかも?(そのままそっちに移動しちゃっても、最初以外
は面倒がなさそうだし)。
文字コードの方はどうにかならんかなぁ…あと、通貨とかも。
Re:これは素晴らしい!! (スコア:1)
で、移動後にもやっぱり居るであろう、間違えて旧jpを(ブラウザのURL欄とかに)入力してしまう向きに対しては、
VeriSignが自動修正してくれるわけですな?
#ISO課金は全部VeriSignに行ったりして。
Re:これは素晴らしい!! (スコア:0)
Re:これは素晴らしい!! (スコア:0)
Re:これは素晴らしい!! (スコア:0)
Re:これは素晴らしい!! (スコア:1)
.japan とか。
# 国によってはすごく長くなりそう……
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:これは素晴らしい!! (スコア:3, おもしろおかしい)
(ex.) ***.edu.unitedkingdomofgreatbritainandnorthernireland
Re:これは素晴らしい!! (スコア:0)
*.scotland
.......
Re:.jpなんて使うからいかんのです。 (スコア:0)
いやいや、更に発展させて、日本語の場合は順番を逆にする
(トップドメインを先頭にする)仕様も追加してくれ。
でもって「.」は「、」に、「/」は「。」に置き換えて、
「http://日本、総務省。」で繋がるように...。
あるいは、「.」を「の」にしても良い。
「http://日本の総務省。」
http://日本の総務省。 (スコア:1)
「http://www.forest.impress.co.jp/」 は「http://窓の杜。」
なるほど対応がとれている。
Re:http://日本の総務省。 (スコア:0)
こーゆーのはURLでなくキーワードでやるよろし。
Re:http://日本の総務省。 (スコア:1)
でも、日本語.jpよりはよっぽど整合性があってわかりやすいと思いますが、ワールドワイドではないですね(^^;。
ほえほえ
Re:http://日本の総務省。 (スコア:0)
・・・・あぁ、そういう意味だったんだねぇ。
Re:.jpなんて使うからいかんのです。 (スコア:0)
# 脊髄反射なのでAC