アカウント名:
パスワード:
はっきり言えば、雑誌の内容がPDFか何かの検索可能な文書で 添付されれば、雑誌自身の方がじゃまです。捨てるのもめんど くさいので、結局買わなくなっちゃう。
でも1年に1回「まとめDVD」にして出すと、今度は1年に1度しか買わなくなるので、商売としてはかなり痛い。雑誌屋としては、次号か数号以降に全文の電子記事を添付すれば、連載を電子化して持っておきたい人は買うんじゃなかろうか。少なくても僕はそういう雑誌の登場に期待したい。
UNiX USERでも 1年まとめCD-ROM [unixuser.jp]を販売していましたよね 高いけど…
でもPDFの記事とかだと検索って どうやってます? xpdf+namazu あたりですか?
ところで雑誌の広告ってたまに役立つことないですか… ないかな. 音楽系の雑誌とかだとスタジオ探したりするのに重宝したもんですけど
いや、UNIX Magazineあたりは何年たっても役に立つぞ。最近の記事見ても、参考資料が何年か前の記事だったりするし。
近頃はちとクオリティが落ちてきた…てゆーか、記事単位でクオリティのばらつきが目立つようになってきた気がするが。
温まるまで時間がちょっとかかりますが、一冊目だけ待ってれば、次からは広告抜きしてる間に温まりますから、連続してバリバリと行けます。 超楽
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:3, すばらしい洞察)
むしろ本体が邪魔(笑
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:2, 参考になる)
他の雑誌も1年にいっぺんくらい「まとめDVD」「まとめCD」を出してくれたら………みんな、一年にいっぺんしか買わなくなるからだめか。
#でも、電子媒体になっていると検索とか便利なんだけどなぁ。
#「あー、こういう記事がどれかにでてたんだけど、どれだっけ」
#と思って、本棚のコンピューター系雑誌の中から記事を探すのが大変(広告が邪魔で)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
どこが始めたのか忘れましたが、過去記事のアーカイブを出して二度美味しい目を見ようとするから変な話に。
毎号買うよりお買い得でなおかつ使いやすいという。そりゃ萎えますぜ。
年間購読契約者に毎年契約更新時に雑誌1年分を詰めたディスクを無料送付、それ以外の人/過去記事の欲しい人に今のように別途販売。
これで整備して欲しいものです。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
資料価値が高いのでお買い得でした。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
はっきり言えば、雑誌の内容がPDFか何かの検索可能な文書で 添付されれば、雑誌自身の方がじゃまです。捨てるのもめんど くさいので、結局買わなくなっちゃう。
でも1年に1回「まとめDVD」にして出すと、今度は1年に1度しか買わなくなるので、商売としてはかなり痛い。雑誌屋としては、次号か数号以降に全文の電子記事を添付すれば、連載を電子化して持っておきたい人は買うんじゃなかろうか。少なくても僕はそういう雑誌の登場に期待したい。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
電子データのほうが良いのは当然なんですけど、
本スキーなボクとしては、
「ページをめくる」というアクション自体を楽しんでる部分があるので、
もし、全部電子データになってしまった場合に、
それを奪われてしまうのは悲しいなあ・・・なんて考えてしまったり。
今はまだありえないですけど、効率を重視する結果、
活字の公開媒体のメインが、紙から電子データに移行するなんて日も、
そのうちきちゃうんでしょうかねえ・・・。
「いつもの円盤の本体に加えて、今回は特別付録に”分厚い辞典”がついてくる!」とか(苦笑)
#そういえば辞典は本棚に入れっぱなしでここしばらく使ってないのう・・・。
--
星永諭
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
UNiX USERでも 1年まとめCD-ROM [unixuser.jp]を販売していましたよね
高いけど…
でもPDFの記事とかだと検索って どうやってます?
xpdf+namazu あたりですか?
ところで雑誌の広告ってたまに役立つことないですか…
ないかな. 音楽系の雑誌とかだとスタジオ探したりするのに重宝したもんですけど
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
この辺の雑誌は広告も役立つので雑誌で購入してますが。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
内容的には古くなってしまいましたが,「図解Linuxカーネル2.4の設計と実装」などの記事は,今でも得ることが多いです.
なんで亡くなっちゃったのかなあ,LinuxJapan.
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
確かに電子媒体は検索に強いですからねー。
けど、私は紙派だったりします。
どこでも読めるとか、画面を圧迫しないとか、単に趣味とか……(^^;;
#元トピックの話題になりますが、個人的にはCマガとかのCDは結構重宝してます。
#だいぶ前の話ですが、Visual Studio .net のβ2がDVD-ROMで付いてきたときには
#さすがにびっくりしましたが(笑)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
記事をまとめてCDで出しているけど、高いのよね。
あと、最新技術や技術動向だけに半分は古くて要らない記事、
当時に読まないと意味ないのが多いです。
しかし、すぐ雑誌はバックナンバー絶版になるから
特定の記事が欲しいときには有効か。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
急を要さないが読みたかった連載とかがある場合には便利かもしれません。
# こういう付録があると「先月分の売り上げ」がどうだったのか気になってしまう小心者なのでAC
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
なっていましたよね。
# I/O 派だったのに、年刊本の名前が思い出せないので AC
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
最新マザーとか、最新ディストリビューションとか、1年前の最新なんで、あまり意味がないのでは?
(無論必要な人がいないとは言いませんが)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
いや、UNIX Magazineあたりは何年たっても役に立つぞ。最近の記事見ても、参考資料が何年か前の記事だったりするし。
近頃はちとクオリティが落ちてきた…てゆーか、記事単位でクオリティのばらつきが目立つようになってきた気がするが。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
# 雑誌の内容がCD-ROMに入るようになれば、「店頭販売なんかしなくていいから、雑誌のiso をダウンロードさせろ」とブロードバントの人が言いだすに違いない。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
でどうでしょう。って、広告を見なくなるか。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
たとえば最近、どんどんweb 上の過去の記事が消されていってると思うので、需要はありそうですが。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
ガブリ♪(はぁと
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
の雑誌発行希望。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
縦長表示させると、少しは緩和されるかも。
# 字が小さくなるか。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
凛々しく、あほらしく。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
#逆に、横画面前提で作られてるExcelシートに弱いけどね。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1)
で、雑誌の売上がなくなると。
二つ前くらいのバックナンバーが収録されてるならいいかも。
読み終わった号からごみ箱へ。
ご新規さんなら、つられて直前の号も取り寄せちゃう。
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:0)
雑誌の置き場所確保の為に、アイロンで糊を溶かして
広告ページを取り除く作業は一苦労(w;
Re:その雑誌1冊分の内容がCD-ROMに... (スコア:1, 参考になる)
こんなの [nsgd.co.jp]
温まるまで時間がちょっとかかりますが、一冊目だけ待ってれば、次からは広告抜きしてる間に温まりますから、連続してバリバリと行けます。
超楽