sipsコマンドでつけられるアイコンは、自動的に付加されるアイコンよりも縦のサイズが大きいようです。
私は必要なファイルについては
tell Applications "Finder"
set f to selection as list
repeat with i in f
set i to i as alias
set md to modification date of i
do shell script ("/usr/bin/sips -i " & quoted form of (POSIX path of i))
update folder of i
set modification date of i to md
end
end
なるAppleScriptを作ってアイコンを付加することにしました(今作った)。Finderで選択しているファイルが対象です。
ただし、
10.3.3 サーバのメール機能 (スコア:0)
10.2以降のAppleMail (スコア:2, 参考になる)
300件ほど溜まってました。受信出来ないのは溜まりすぎていたのが原因ではなく、おかしなメールが混ざっていたからだったみたいですけど。残ってしまう問題に付い
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:1)
以前EudraでのバグをクラッシュレポートでAppleに知らせたところ、
一ヶ月くらいあとに出たupdateで修正されていました。
また、銀座AppleStoreで、PCMCIAのPHSカードの問題を相談したところ、
やはり一ヶ月後ほどののアップデートで”一応”対応されていました。
(”一応”;私の環境では改善されていませんでした)
単なる偶然かもしれませんが、対応が早くなっているのかもしれません。
いずれにしても、バグがあったらマメにレポート送っておいた方がいいでしょうね。
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:1)
アイコンサイズの設定が128ドットの時、プレビューアイコンのサイズは144ドットで、縦長で縦横比2:1の画像の場合、上下に36ドットの余白を空けて72x36ドットのプレビュー画像になります。縦横比4:1で上下に54ドットの余白でプレビューサイズ36x9ドット。縦長の画像なんてゴロゴロしているのになんで気付かないんだろう・・・。
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
私は必要なファイルについては
tell Applications "Finder"
set f to selection as list
repeat with i in f
set i to i as alias
set md to modification date of i
do shell script ("/usr/bin/sips -i " & quoted form of (POSIX path of i))
update folder of i
set modification date of i to md
end
end
なるAppleScriptを作ってアイコンを付加することにしました(今作った)。Finderで選択しているファイルが対象です。
ただし、
#更新日を戻さなければもっと早く出来る…と思う
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:0)
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:1)
ここで言われているUpdateって、Appleのソフトウェア・アップデート
という意味でしょうか?
Yes:上記不具合はOSの問題によるものだった?
No:ユーザ→Apple→3rd Partyという間接フィードバックがある?
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:1)
Appleのupdateと、Eudraもfixされていたように記憶しています。
OSの問題でもあり、3rd partyへの間接的なフィードバックもあったようですね
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:1)
3rd Partyのアプリが疑わしいクラッシュでも、Pantherの
フィードバックを利用する意味はあるんですね。
Re:10.2以降のAppleMail(オフトピ) (スコア:0)