アカウント名:
パスワード:
まだWikipediaを知らないユーザーの囲い込みを狙っていると思われる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ライフスタイル事典だそうで (スコア:4, 参考になる)
エキサイトイズム [excite.co.jp]というページの下にこのWikiが配置され、Wikiのトップで「ライフスタイル事典」と謳っていることを考えると、森羅万象を網羅しようとしているのではなく「誰もが情報を編集できるタウン誌」的な役割を担わせようとしているのではないでしょうか。
東京ウォーカーとぴあとモノマガジンとRayとあれとこれとのごった煮みたいな。
用意されているカテゴリも限定されたもののようですし、Wikipediaとは基本コンセプトが違うと思われるので、問題なく共存できるのではないかと思います。
(今後どういう方向性に進むかはわかりませんが)
人集めも含め、excite内の他コンテンツとどう絡めて行くかが今後の課題になりそうですね。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:4, すばらしい洞察)
wiki で事典となると何でも Wikipedia と結び付けてしまう偏見というか予断に対して,
報道する立場の人はもうちょっと注意してほしい。
タレコミも元記事に引きずられ過ぎ。
むしろ,ログインが必要で執筆者・編集者の名前も表示されるという仕様が,
もともとの wiki の理念から限りなく遠ざかっているという点が興味深いと思う。
Wikipedia プロジェクトから出た Larry Sanger が現在目指している方向に近いが,
どういう成長曲線が描けるんだろう。
あと,タイトルに WikiPedia とあるけど,
正しい表記は小文字の p を用いた Wikipedia なので注意。
今さらスラドでこんなものを見ることになるとは思わなかった。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:1)
すでにWikipediaという便利なものがあるんだから、必要性を感じない。
それと、
>都市生活者のためのライフスタイル事典です
という、ほたらなにかい、わてみたいな田舎で住んでいる者には
門前払いかい(-”-#)というスカした文句に反感を感じたのは事実。
私はすでにライブドアにWikiを持っているんですが、そっちは
完全に利用者の自由裁量にまかせてます。というか最初から限定した枠に
ハメたら発展性も応用性もないように思えるのですけど、どうでしょう。
clausemitz
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:1, 興味深い)
テーマを限定しているわけで利用者を制限しているわけではないようですよ。
田舎に住んでいても都市生活に関係のあるネタを持っている人は書き込めばいいし、都市生活というキーワードで集められた情報に興味がある人は閲覧すればいいと思います。
そういうニーズはそこそこあると思いますし、そういったマーケットに対してならばそこそこの価値を提供できるようになれるんじゃないでしょうか?
この枠組みが無く、なんでもありにしてしまうと、利用者と記事の数は増えても「都市生活」の情報が欲しい人にとってはあまり関係ない記事が増えてしまって利便性が悪くなり、最終的には使われなくなってしまうのでは?
枠組みが設定されていない自由な場所ってのは他にたくさんあるわけですよね?
にしてもスカしてますよ (スコア:1)
逆に言うと興味がない人間には最初から見るもんか、となるわけで。
枠は必要だけど、最初に決める枠が、それかよっ、てのは感じませんか?
私だったら「ファッション」「食べ歩き」みたいな、
もうちょい親しみやすくスカしていない枠をいくつか作りますけど。
その枠でもおおざっぱなら「ゴスロリ・ファッション」
「大阪市内限定ラーメン食べ歩き」でもいいだろうし。
徹底的に趣味に走って、くだけたWikipediaというのもあってもいいと思うのですが。
clausemitz
Re:にしてもスカしてますよ (スコア:0)
どの枠組みで始めるかという議論ならば確かにセンス悪いですね。
現時点で登録されている項目から察するに担当者達の趣味をひとくくりにした言葉が「都市生活」だったんではないでしょうか。;-P
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:0)
先に便利なものがあろうと嘘をつかせないための対立者 [yahoo.co.jp]が必要です。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:4, 興味深い)
(本家/.記事:Censored Wikipedia Articles Appear On Protest Site [slashdot.org])
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:3, 興味深い)
ちなみに嘘をつくための対立者 [uncyclopedia.org]もある:-p
#ネットって広大だわ
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:0)
ゲイツのコメントに関しては、ただ先行されて追いつけなくて悔しいからもっともらしい事言って自分たちのやることの正当性をアピールしたいだけの事だよね。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:0)
逆に聞くが、そんな奴らに訴求できるコンテンツって何があるよ?
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:3, すばらしい洞察)
パチンコ屋を忘れてるぞ。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:0)
人口密集地での生活する者の意。
都市生活者は一般的に居住スペースが狭く、緑地の乏しい地域で高い地価や物価に悩まされて生活する者の事である。
一例としてあげるなら、地方の家賃と都市部の駐車場代が後者のほうが高い事もままある事である。
都市生活での人間関係は地域との関わりが希薄な為、孤立する事が多い。
孤立しがちな都市生活者は無数にある娯楽施設で遊興に耽るが、そのようなライフスタイルは資本主義の奴隷だと考えている者も少なくない。
都市部への転居の際、健康に不安を抱える方は光化学スモッグ等について医師へ相談するべきである。
#加筆どうぞ。
Re:ライフスタイル事典だそうで (スコア:1, 興味深い)
申し訳ないが、タレコミ子は、Wikipediaを使ったことがないとしか思えない。
そもそも、執筆するには、今のところ申請しなければならず、Wikipediaのような巨大辞典にはなりようがない。そもそもが、セレクトショップ向けのサイトで、そのコンテンツを補間する方向にあるみたいだから、かぶりようがない。