パスワードを忘れた? アカウント作成
10199542 comment

defaultrouteのコメント: Re:過信は禁物。 (スコア 1) 103

事故ったときの責任分界点、という視点から考えると、運転手なしの自動運転車、のほうが保険で全カバー(そして車種別の保険料)で済むので楽な気がする。まぁ、そこまで自動車会社が引き受けてくれればですが。
# 全力バー、ではない。

10199442 comment

defaultrouteのコメント: Re:過信は禁物。 (スコア 1) 103

まぁ、所詮は心情的なものですけどね。そんな心情的なもので危険にさらされるのは、無関係の歩行者としてはたまったものではないのですが。

保険屋が8割引くという前提は、事故率が1/5程度であることを暗示していることに注意(あくまで議論の前提ね)。

将来的には、非自動運転車にはより厳しいライセンス制度が設けられるぐらいでいいと思うんだ。それこそ、JAFドライビングスクールに3年に1回通う、ぐらいの。

10145571 comment

defaultrouteのコメント: Re:時差以外にも (スコア 1) 96

by defaultroute (#2489734) ネタ元: 米国のタイムゾーンは多すぎる?

そこをつつきだすと、こんどはヤードポンドをなんとかしろとかファーレンハイトとか…
# アメリカに出す資料に頑固に YYYY-MM-DD (ISO形式)で日付を書く努力をしてるのでID
# # 特許書類とか契約書は指定されちゃうから無理だけど

10133974 comment

defaultrouteのコメント: Re:なにその既得権益保護 (スコア 4, 興味深い) 48

日本も保護すべきものをちゃんと保護しないと、カルチャーがコンビニ化しますよ。

<off topic>
こないだツタヤの書店なるものにはじめて行ったのですが、いわゆる「まともな」書店(ジュンク堂とか紀伊国屋書店とか、地元だと有隣堂とか)が持つような「カタめで奥が深い」系列の本がぜんぜんなくて、売れそうな本で固まっててかなりがっくりきた。その上ビジネス書の一番目立つ所は「与沢翼」だし。

子供のころ目にする本棚(蔵書量)と将来の知性にはかなりの相関関係がある、という研究がありましたが、その研究を敷衍すると、街にある本屋の蔵書もその地域の知性の発達に影響を与える可能性があると思います。「ビジネス」「自由競争」の金科玉条ではそういった側面は評価できないので、政治の出番だと思うのですよね。

まぁ、街の本棚、という意味では本来はその役目は第一に図書館が担うのが筋なのですが、図書館を貸本屋ぐらいにしか考えてない政治家(およびそれを選ぶ有権者)も世の中に存在するらしいですね。公共図書館を、本来担うべき機能をまともに議論せずに見た目と雰囲気と利便性で再構築したとか。こういうのも反知性主義の一種だと考えて良いのでしょうか。
</off topic>

10100086 comment

defaultrouteのコメント: Re:東大いけなかった人が行くとこでしょ? (スコア 4, 興味深い) 68

学部と院とは別物だと思うけどなぁ。

東大は明らかに官僚養成学校の出自を持ってるわけで、「研究」に的を絞って追い抜くのはいい狙い目だと思う。

だいたい、研究室の質の維持、という意味では、問題は入試の偏差値より、研究員を維持する予算と、余分な校務(雑用)の量だよ。環境さえ良ければ、東大で鍛えられ、ふるいにかけられた優秀な研究者を東工大で雇えばいいだけなんだから。
# 東大は雑用が多すぎる、といって東大への誘いを断った奈良先端大の先生を知っている。

10033354 comment

defaultrouteのコメント: Re:それは・・ (スコア 3, 参考になる) 77

There's no system foolproof enough to defeat a sufficiently great fool.
出典が気になって調べてみたら物理屋さんの台詞で、原子力関係の文脈で引用された台詞らしい。

9564605 comment

defaultrouteのコメント: Re:気持ち悪い... (スコア 1) 72

なぜ賞に「社会的価値」を求めるのかよくわからない。
SF業界が内向きなんだから、内向きの賞を贈ったっていいだろう。(調べてないけど)別に税金使って運営されてるわけでもなかろう。

9204833 comment

defaultrouteのコメント: Re:TPPでこういうことも解決? (スコア 1) 130

そうは言っても、旅行者はそういった機器を持っていったりしますし、今時のチップならリージョン毎にバンドを選ぶぐらいのことはできていいでしょう(設定が必要ですが)。その上、旅行者については例外規定があった気がしますので(日本の場合)、受け側としては米国や欧州のバンドにかかってる場合は干渉対策(使わない、パワーを増やす、人里離れたところで使う、等も含む)は不可避になります。

現実的には、民生機器用の周波帯については、3GPPとIEEE(802.xx)あたりで各国間のinteroperabilityを確保して、その中で使う方向に持っていかざるを得ないと思うんですよね。

# UHF帯が各国まちまちで困っているのでID

7033484 comment

defaultrouteのコメント: Re:宛タイトル(投稿時「/.Jer の「定番のお正月」は?」) 日本語の語感的には「定番の大晦日」 (スコア 2) 27

by defaultroute (#2301612) ネタ元: /.Jer の「定番のお正月」は?

大晦日っていう概念はなくて、年越し前夜(Eve)なんだよね。
「定番の年越し」でいいと思う。

子供のころは年越しの瞬間にジャンプしてたな。
「年越し何してた?」「浮いてた」

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...