アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
gigawarosuのコメント: 画像か動画かアプリしか選択肢にいれないおとこのひとって。。 (スコア 1) 62
ワードとかエクセルとかパワーポイントとか
テキストファイルとかPDFとかいろいろあるのに。。
gigawarosuのコメント: Re:こないだ (スコア 1) 73
ふつーCDのデータってHDDにコピーしてから使わないかな?
CDの回転する音がうるさいし。。
gigawarosuのコメント: ウェブ上のサービスでもっと安くできる。。 (スコア 2, 興味深い) 42
cf. http://news.livedoor.com/article/detail/4217359/
> でもこれってウェブ上のサービスで出来るんじゃないだろうか?
> 未来検索ブラジルが提供している2ちゃんねる検索で自力で検索し、
> dat落ちファイルは50モリタポ(5円)支払えば良いだけ。
> 実に安上がり。
> Yahoo!掲示板に対応しているといってもこの価格は……。
gigawarosuのコメント: Re:けれど悲しいかな (スコア 1) 88
うまい棒は売ってるかわかりませんが、
生活雑貨を扱ってるヤマダに行けば
お菓子も買えますよ?
gigawarosuのコメント: ヤマダ電機のポイント (スコア 1) 88
お金をそのまま持ち運べる電子マネーとは違いますが
1ポイント1円で使えるポイントもかなり普及しましたよね。
ヤマダ電機が職場のそばにありますが、
ヤマダ電機のクレジットカード、LABIカードや
携帯会員のケータイdeポイントを使うと
来店スロットで10ポイント、
購入後スロットで90ポイント、
合計100ポイントもらえます。
(一般的な金カードだと
来店10ポイント+購入後10ポイントで計20ポイント)
そしてなんと、100円未満の商品を買っても
100ポイントもらえます。
(48円の富永貿易の味の薄い缶コーヒーが
毎日実質タダでもらえます)
新規開店時や新装開店時にスロットを回せる回数を増やせる
キャンペーンがありますので、
そういう方にはおすすめです。
gigawarosuのコメント: Googleイメージ (スコア 1) 34
Googleイメージで「家族」とかのキーワードで検索して
良さそうなものを広告に使ったとかそういう感じ?
gigawarosuの日記: Bookmarks
ゲームセンターCX 有野の挑戦 まとめ動画 & その他関連動画 ゲームミュージアム
gigawarosuのコメント: Re:むしろここはアレだ (スコア 2, すばらしい洞察) 16
重要なのは
インフラよりもコンテンツだからなあ
fjやjapanにいた名物的なひとがもういないから
この流れは止まらないだろうなあ
gigawarosuのコメント: お祭り発生のときに活躍? (スコア 1) 12
2chで祭りになったときに
その祭り上げられ対象がブログとかを持ってなくても
コメントをつけられるとかそういう用途なのかな?
gigawarosuのコメント: Re:もう50回もダウンロード (スコア 0, 既出) 25
しかも重複。。orz
gigawarosuのコメント: Re:もう50回もダウンロード (スコア -1, 既出) 25
現時点では「50」(ダウンロード回数50未満)となっていますので
ダウンロード回数0回も含まれると思いますが、、
gigawarosuのコメント: Re:3行以上のプログラムには (スコア 3, 興味深い) 26
米Googleのブック検索、日本の書籍も登録可&収益配分へ 1
読売新聞の記事にもなっているが、2月24日、新聞各紙にてGoogle Books Searchに関する米Google-米著作権者団体間の和解に関する告知広告がなされた。和解の全文はGoogleのサイトに掲載されているが、告知などによれば、日本において出版された書籍もベルヌ条約により米国における著作権を持つものとみなされ、特に申請のない限りは米国における著作権者としてこの和解に同意したものとみなされるようだ。
和解の骨子は、
- 2009年1月5日以前に出版された書籍に関して、Googleはデジタル化しGoogle Books Search(GBS)でサービスに供することができる
- 上記許諾は、米国内のGBSサービスに対してのみ与えられ、米国外へのサービス配信には利用できない
- 著作権者は、申請により、個別の書籍をGBSに登録しないことを選択できる
- 今後のGBSの売上のうち、63%を著作権者に配分する
- 2009年5月5日までのGBSサービスによる収益の配分として、Googleはデジタル化された作品ごとに$60を著作権者に支払う
- 上記の配分を行うことを目的の一つとして、Googleからの出資を得た上で、書籍と著作権者の管理データベースを設立する
- 以上の和解に同意しない著作権者は、2009年5月5日までに、原告団から自身を除外するよう申請できる
となっている...ようだ。
GBS上で表示する広告による収益やB2BのGBS検索サービス提供も含めたGBS全体の収益配分が明文化されており、悪い話でもないようだが、アメリカの裁判でいつの間にか日本の書籍に関する権利まで規定されてしまったというのは驚きである。
幸か不幸かタレコミ子自身は書籍を書いたことも出版したこともないが、該当される諸氏は注意されたし。