パスワードを忘れた? アカウント作成
6275151 story
政府

国立大や独立行政法人の運営費交付金、50%停止 120

ストーリー by hylom
大丈夫かこれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

赤字国債の発行に向けて必要な公債発行特例法案の成立が困難であることを受け、安住財務相が2012年度予算執行の抑制策を発表した(47NEWS)。これには国立大学法人や独立行政法人向けの運営費交付金の50%を支払い停止し(先送り)、庁舎運営費などの行政経費を予算の50%以下に抑制する、などが含まれており、また地方交付税の支払いも一部を延期するという。

746361 journal

mephiの日記: いろいろ動き始めた

日記 by mephi
懸案だったサッカーロボット用のモータは,今週中に入荷とのこと.これでガタイの方は目処がついた.たぶん大丈夫.明日はドライブ回路の製作.リモコンもどうするかきちんと決めないと.ソフトは,任している彼がどのくらいやってくれるかにもよるけど,最悪,僕がやっつけで片付けても何とかなる.

2速歩行のほうはそろそろ片足が動き始めるみたいだ.こっちは展示くらいには持っていきたいな.もしくは吊り下げての歩行か.マリオネット.でも,上半身なし.

メールの返事がきた.

746449 journal

mephiの日記: だめじゃん

日記 by mephi
よく考えてみたら、セマフォ・カウンタの保護にmutexを使ってるから、このセマフォを使って事象待ちスレッドを割り込み処理ルーチンから起こすって出来ないじゃん。mutex獲得時にブロックされるかもしれないから。ガ~ン。ていうことは、カーネル・ロックかな。割り込み処理専用セマフォとかにするなら、その割り込みをマスクすればいいんだろうけど、そんなのはスマートじゃない気がするし。セマフォが他の部分で必要になるかどうかだな。どちらにしても、またリストを使ってごりごりか。憂鬱、ていうか飽きた。とりあえず、割り込みマス
746486 journal

mephiの日記: DWARFで落ちる

日記 by mephi
とりあえず,全て終了.sh-hms-coffなコンパイラのビルドには失敗したけど.以前は成功したのになぁ,変だなぁ.というわけで,オブジェクト形式はELFに決定.

ボスへの定例報告は45分待って,30秒で終了.不毛.

semaphoreは,以前作ったmutexと条件変数を使ったら意外と簡単に書けた.問題は,しっかりテストするモチベーションが不足してること.後で泣きを見るのは分かっているんだけど. いちいちSHマイコンにロードするのはめんどいし,PCでのテスト環境が欲しいんだけど,書いているのがOSだけにそう簡単にいかないし.う~. VMware か?

semaphoreもできたことだし(?),明日は,デバイスドライバのスレッド化かな.それとも,テストのためのPCへの移植を真剣に検討するか.雑用で終わる気もする.とりあえず,帰ってMinix本でも読も.シチューが待ってる.

746566 journal

mephiの日記: 3.0を使うのはまだ早いよな

日記 by mephi
制作中のロボット(おもちゃ)用のクロスコンパイラをコンパイル中。SH用なんだけど、まだオブジェクト形式が決定できないので、COFFとELF用を両方つくらないと。あと、H8用も。

それが終わったら、そのOS内部用のsemaphoeのコード書き。eCos理解したほうが早いかも。

あ、研究費請求の締め切りが今日までだった。やべ。

746687 journal

mephiの日記: 割り込み処理

日記 by mephi
眠っている間に蚊に刺されて,あまりの痒さに目がさめてしまった.起きる直前に見ていた夢は,OSの割り込み処理のプログラミングをしているものだった.安眠を蚊に割り込まれたということかい.許すまじ.

一人だけ痒い思いをするのは悔しいので,隣で寝ている彼女をくすぐったら背中を向かれてしまった.ちっ.

なんかもう眠れそうもないから,買っておいた本でも読も.

746983 journal

mephiの日記: Kondara

日記 by mephi
ReiserFSを試してみたくて,手元にあったKondaraをインストール.
anacondaが途中で落ちる.ディスクのマウントに失敗してるみたいなんだけど,原因がつかめない.
なんか気持ちワル.
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...