poketoのコメント: Re:少数意見かもしれないけど (スコア 1) 318
ボールペンの芯の太さもそうだけど、舶来文具と日本の文具のペンシルタイプの芯の太さもきちんと統一してほしい
舶来文具のペンシルを日本の芯で使おうとするとすっぽ抜けたりするからなぁ
こちらは、poketoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
23日、AmazonのCEO Jeff Bezos氏はAmazon.com内のKindle ebookのコミュニティに謝罪文をポストした。
An Apology from Amazon — kindle Discussion Forum
大まかな内容はイギリスの作家ジョージ・オーウェルの小説『1984年』などの小説の不当なコピーに対して 遠隔削除を行った自社の判断は誤りであり、事態の収束のために努力するという物である。
タレコミ元URL:
Amazon's CEO Jeff Bezos apologizes for Kindle ebook deletion. Free Software Foundation calls upon Amazon to free the ebook reader. — Free Software Foundation
米Microsoftは現地時間7月22日、同社の次期OS「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」の開発工程が完了し、生産部門向けにリリース(RTM)されたと発表した。
今後、現在Windowsのボリュームライセンスを契約している顧客、MSDNの登録メンバー、TechNetの登録メンバーに対しては、数週間後に「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」のRTM版が提供されるとしている。
また、「Windows 7」日本語版の一般向け販売は10月22日を予定しているとのこと。
タレコミ元URL:
asahi.com(朝日新聞社):米Microsoft、「Windows 7」と「Windows Server 2008 R2」の開発完了を発表 — e-ビジネス情報(提供:BCN) — デジタル
個人で3D写真が撮れる時代が到来するのでしょうか。
富士フイルムは22日、高画質で自然な3次元(3D)映像を簡単に撮影できる3Dコンパクトデジタルカメラ「ファインピックス REAL 3D W1」を8月8日から発売する、と発表した。市場想定価格は6万円前後で、国内外あわせて年間10万台の販売を見込むとのこと。
二つのレンズを搭載しており、左右のレンズで撮影した映像を合成し立体的な映像を撮影できるという仕組みのようです。 このデジタルカメラの発売にあわせて、3D映像を視聴できる3Dビューワー「ファインピックスREAL 3D V1」を発売、 3D画像を写真プリントする「3Dプリント」サービスも同時にスタートする これまで、3D映像を撮影できる業務用の製品はあったが、個人向けでの発売は世界で初めて。
タレコミ元URL:
産業/富士フイルム 3Dデジカメ来月発売 誰でも手軽に「飛び出す写真」 — FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
MicroSoftは21日、Microsoft Office 2008 for Mac SP2の提供を開始した。アップデートの最大の理由は互換性と速度の向上で、以下のような改善を施したという。
- Wordの起動時、スクロール時の速度向上
- Excelの計算速度向上
- PoworPointでアニメーションの軌跡の追加によりモーションパスアニメーションが可能に
- Microsoft Office Live Workspaceが利用可能に
- SharePoint環境の改善
対象はOffice 2008ユーザーで、mactopiaからのダウンロード、Microsoft Auto Update 経由で入手可能。なお、パッケージによる提供はないそうです。
2009/07/19
木星の南極付近に新たな地球サイズの衝突痕が発見される、この週末の間に何かが衝突した痕らしく、天文学者たちを驚かせている。 カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所(JPL)の天文学者グレン・オルトン氏によると、突然できたこの染みは直径は地球よりやや小さく、未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突して生じたものだという。「衝突であることは間違いない」と同氏は言う。
「あそこで使ってるから、あそことデータ交換するにはこっちも買わなきゃ」
とかがある程度を占めてるだろうから、地域全体でOpenOfficeをつかってみれば別に不便は無いからなぁ。 まあ、OpenOfficeもある程度のM$ Officeとの互換が有るから、ある程度は対応できるだろう。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー